太陽の家

  • ホーム
  • 太陽の家とは
  • 施設のご案内
  • サービスのご案内
  • ブログ-施設長の部屋

ブログ-施設長の部屋

2011/8/2
職員さんと一緒に料理教室の開催です。

dsc06612.JPGdsc06611.JPGdsc06609.JPG

今日の業務終了時からデイサービスの職員さんを対象に料理教室を開催!今日はイタリアン料理の中でも両極端である冷製パスタとカルボナーラの二種を作りました職員さんの子供さんも交えて、簡単なイタリアンを皆で作ってみたのですが、やはり大勢のパスタをゆで上げて、ソースと絡めるのもなかなか難しいのです。特に塩加減が難しく、一部のパスタ。特に冷製パスタの場合、塩加減が難しいですね。職員さんにはバケットを添えて出来たてのパスタを食べ比べてもらって、色々な批評を聞か施てもらいました。

次はペペロンチーノを作れ!と、早くもリクエストが入り次回の開催に期待がかかってしまいました。ペペロンチーノはシンプルなソースだけに、火加減とタイミングが重要になるので、それこそ大勢のペペロンチーノを作るのは難しくなります。まあ、でも、皆と一緒にワイワイ言いながらパスタを造るのも楽しいですね。

今回はデイサービスの職員で開催しましたが、出来ればグループホームの職員さんと一緒に料理教室を開催しますね。

ちなみに、最初に掲載している写真は、うちの職員さんの子供さんの写真です。かわいいでしょ!

2011/7/27
食の安全

今日の夕ご飯は、久しぶりに外食をした。イタリア料理の全国チェーン展開を行っているファミレスに行った。久しぶりに出かけた外食だが、この店の商品価格の設定に改めて驚くと同時に、どうすればこれほど安く食事を提供できるのか?不思議に感じた。パスタ一人前が400円弱。ピザなんて500円まで。一般的なファミレスの価格の半分程度。高級イタリアンレストランの価格の5分の一から10分の一と言った単価である。もちろん、一人前の量は若干少ないし、ピザにしてみれば一人前よりも小さなサイズだ。それでも充分なカロリーと味付けではある。

ウエイター、ウエイトレスの対応の仕方が悪いわけでもない。それなりにしっかりとトレーニングされており好感が持てる接客である。お客様の入れ替わりに対応する能力も、そこそこ出来ている。何かにつけて申し分ない。可もなく不可もなく!ってところは、全国展開するだけにしっかりとポイントを抑えて運営されていると感じられる。

それで、何が問題か?と言えば、食の安全にはどの様に対策がなされているのか?である。巷ではO-157などの感染症の流行や放射性セシウムの残留量が問題となる時代である。また、一頃には中国産野菜に残留する農薬が問題となったときもあり、安全な食材の確保にどのような配慮がなされているのか?を心配する。まあ、どうせ、市場に出回っている食材には多少なりとも放射線やセシウムなどの有害物質が含まれているわけで、どんなに厳選したとしても安全な食材に行き着くのは難しい世の中かもしれない。そう考えると、この店で提供される食材ばかり、安価と言うだけで安全基準を満たしていないのではないかと疑うことは不適切である。

ここまでのコストダウンを実施するには、それなりの一元化や調理工程の簡素化などの努力が求められ、実際にこのレストランでは調理自体を誰でもできるように、ある程度の段階まで工場にて一括製造加工し、Pre-Cookの状態で各店舗に配送されるようなことをテレビのドキュメントで放送していた。現代の冷蔵、冷凍技術や保存、保管、輸送技術の進歩がこれら食品の一括製造を可能とし、その分の製造コストや人件費の削減を可能としてきたことが大きな要因として低コストでの食品の提供を可能としているようである。

ただ現代人の我々は、昔に比べて身の回りの衛生状態は非常に良く管理されていて、そのことが逆に微弱なウイルスに対しても抵抗力がなく「脆弱性」が、なんの変哲も無い雑菌によるパンデミックが危惧される時代である。ウイルスが目に見えるものではない以上、食材の選択には厳重な注意が必要だと感じた夕食だった。そして、今日の僕の夕食は、それだけで一日分の摂取カロリーの制限である2000Kcalを軽く越えていた。セシウムやO-157を心配するよりも、自分が摂取する量をコントロールするほうが先だろう!と言う結果になりそうである、

2011/7/26
マイナス・スパイラル

今日の職員会議の席上でマイナス・スパイラルの話を持ち出した。僕にすれば、人生、ギャンブルのようなもので、一寸先は闇だ!って、何かの映画のセリフのようだが、実際問題、人生って本当に先は分からないものだ。何が要因となって人生を下り落ちるのか?何が功を奏して立身出世があるのか?その人の運命を左右させる行動とは?なんて事を考えていたら、僕はこの事業に関わる職員のすべての生活を維持するための責任があり、同時に職員さんは、この事業がしっかりと利益を持って運営できるように不安の業務に精を出してもらいたい。そう考えると、職員さんには常に心身ともに健康で居てもらわないといけない。

職員の心身ともに健康を維持するためには、ある意味、自分を律することも考えなくてゃいけない。自らを律すること。つまりは「自律」と言う点で、マイナス・スパイラルに陥りやすい人生を如何にプラス方向へむけ、自分の生活や人生の質を向上させるのかを真剣に考えてほしいのです。多くの介護職員さんは子持ちです。子供が居ると言う若いお母さん達なんですが、やはり子供を生むと同時に子供に対する大きな責任が生まれるのです。子供を育てると言う行為は非常に難しく、並大抵の努力では子供は成長しません。子供が大きくなると言うことと、成長と言う意味は、まったく異なる意味があります。教育もしつけも無く食事だけでも与えていけば子供は動物と同じく体が大きく成長はします。しかし、体ばかり大人になり、精神や知能は、教えなければ製r長は無いのです。お母さんもお父さんも若くして子供を授かると、得てして子供の存在が鬱陶しくなることもあり、若年層の両親により虐待やせっかん死、そしてネグレクト(育児放棄)が目につきます。

 アクシデントで子供を授かったとしても、授かった子供には人格も感情もあります。痛みや苦しみ、悲しみも感じます。僕は不幸にも子供が居ません。子を持つ親の煩わしさには縁遠いのですが、逆に子供の成長の喜びを知る術がありません。子供が居れば・・・と女房は時々こぼすことがあります。人間がマイナススパイラルに陥ることに、なぜ子供の存在が関係あるかと言えば、子供を育て躾ていくことは大変な作業です。しかし、それなりの責任をもってしっかりとkどもの将来を見据えて日々の生活に一生懸命な家庭に不幸な話は無いといえるのです。何事にも自暴自棄にならない毎日。そして大切に子供を守る親の姿に子供は愛を感じ、親をいつくしむのです。気が向いた時に可愛がり、気が向かないと食事さえ満足に与えて貰えないようでは困ります。世の中、まだまだ愛情をしらないまま育った若者が多い日本です。政府の子供手当の額や社会保障の額に左右される育児保障の充実よりも、子供を持つことに対する倫理感の育成にもっと努力をする必要があると考えています。

 貧困からの脱出。社会保障が行き届いた日本の国です。貧困と言う感覚さえ感じることができない時代背景があります。しかし、僕は精神的な富を考えると日本人の精神はとても貧しい。どんな金持ちの社会的立場の高い人にしても、とても貧しいものの考え方の人が多いのは非常に残念です。

2011/7/25
Before ・・・・After

dsc00183.JPGdsc00197.JPGdsc00174.JPGdsc00193.JPG

とにかく明るくなった。そして、風通しがよくなった。

何がそんなに変わったのか?一昨日、庭師さんが太陽の家の裏庭の樹木剪定を実施してもらった。もう随分と伸び放題に伸ばしてきて、この夏は二回も連続して家の玄関や太陽の家の裏庭に蛇が出没するほど茂みが深くなっていた。小さいほうの写真から見比べても、いかにサッパリと庭が変化したかがうかがい知れると言うものです。何となくですが、剪定してもらってから、建物自体も光り輝いたように感じるのですが・・・・

2011/7/25
ひまわりの種=サンフラワーシード

back-300×225.jpg

先日、メジャーリーグの試合をテレビでみてて、ベンチの様子が何度も画像に映し出され、その度に監督やコーチの面々が口に何やら放り込んでは、ペッぺ ぺっぺと地面に吐き出している。この上品では無い行為。アメリカでは、そこらじゅうで目にする光景で、特に芝生の広場や車を運転中など本当に良く見かける行為なんである。

 メジャーリーグと言えば、チュウイング・タバコ、風船ガムなども有名で、選手もフィールドに立つときに、いつも口を動かしては、つばを吐いたりして、とてもお行儀が悪いのが特徴のようなもの。今回、ベンチで見かけた行為は、あきらかにサンフラワーシード(ひまわりの種)を食べているんだ。ひまわりの種の言えば、リスやハムスターの類のペットのえさと考えがちだけど、アメリカでは、ひまわりの種のローストして塩味を利かせたお菓子がそこらじゅうで販売されている。本当に、何処に行っても売っていて、尚且つ、安い。日本でもひまわりの種やカボチャの種は販売されているが、アメリカと日本の大きな違いは「殻つきか?殻なしか?」の違いがある。アメリカは、当然殻付きローストで塩味つき。殻のまま口の中に放り込んで、舌と歯を駆使して殻を割って実だけ食べている。メジャーリーガーの選手や監督も同様、口の中で殻を割って実を食べ、不用になった殻を吐き出している。当然、その人の周りには、沢山のひまわりの種の殻が散乱し、とても汚らしい状況となるのだが、それもこれもご愛嬌。実際に食べてみれば、結構おいしい。これは、塩味の効いた殻後と食べるから美味しいのであって、殻無しの実だけを食べていても飽きて来る。実際、僕もひまわりの種は大好きで、アメリカに旅行して必ず第一番買い求めるのが、このひまわりの種の子袋入りだ。

僕の知らないところで、アメリカ式ひまわりの種を売ってるかもしれなが、もしもどこかで販売されている情報をお持ちの方はお教えいただきたい。介護の現場で、お散歩途中に、畑仕事の中で、ひまわりの殻をプッププップと吐き出しながら、あの塩味の効いた向日葵の実をたべてみたい・・・!


2025年 9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930          
月別表示
最近の記事

  • 太陽の家 お気軽にお問い合わせください
    〒513-0808 三重県鈴鹿市西條町495-1
    TEL:059-383-8383 FAX:059-383-7938
  • インターネットからお問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせ
059-383-8383
受付時間/9:00~18:00
閉じる  印刷する