本日の伊勢新聞の記事より一部抜粋した文面が以下のとおりである。
『今月の最終週までに届くワクチンは51箱で、接種できるのは2万5千人程度にとどまる。量が限られるため、クラスター(感染者集団)の発生が懸念される高齢者施設の入所者を優先する自治体が多い。 一方、東員町は施設入所者よりも先に一般高齢者の接種を19日に開始。同町健康長寿課の担当者は「町内の高齢者施設でクラスターの発生はなく、家庭内感染が中心のため一般高齢者を優先した」と説明する。』
高齢者施設の入居者を優先接種とする多くの自治体の中で、東員町は珍しく上記のような内容の接種を実施するという。
この件に関して言えば、施設入居の高齢者は、言ってみればウイルスと遭遇する機会の稀な空間に生活している人たちであり、
もちろん弱者であり、重症化しやすい基礎疾患も抱える人々でもある。
しかし、この空間にウイルスを持ち込むのは、我々介護に携わる者であり、その家族である。
感染経路を断つことが、感染症の拡大を阻止する三つの要素であり
入居者よりも、そこに関わる人々からの優先接種であるべきであると考える。
しかし、問題は、高齢者を取り巻く人々に優先的にワクチン接種できるほどの
ワクチン獲得ができないことが大きな問題である。
今月初旬にワクチン接種者数100万人を超え、今日の時点で120万人に接種を終えた。
一か月かかって20万人しか接種を終了できていない。
この方が、よっぽど猶予される問題である。
先月中旬から末にかけて、新型コロナ感染症の減少傾向にあるか、と思ったのもつかの間、
今月に入ってから、またまた急増し始めている。
先月末には、太陽の家では面会の紀勢を緩和する方向で検討し始めたものの
この現状をみていると、また当分の間の入所制限が継続していかなければならない。
全日、久しぶりにデイサービスのお休みの日を利用して
グループホームの入居者のご家族に直接面会を希望される家族に許可したところである。
予約制で、面会人数に制限を加え、面会時間も15分と、かなり不便をおかけする結果となったものの
一年ぶりに直接ご家族の顔を見ることができ、それなりに実施してよかったと感じている。
ワクチン接種も、どれほどの抑制力があるか効果は期待できないが
なにもせず、この状況をじっと見守る事だけは避けたい。
ネットでは、世界的なワクチン争奪戦に
日本政府の惨敗を強調する報道が多いものの
これだけ世界規模のパンデミックな状況下では
誰がやっても同じ結果で終わっているのではないか・・・。
今のところ、私自身を含め、太陽の家では陽性患者をだしていない。
このまま、ワクチンを接種し、無事に乗り越える事だけに
今のところは集中したい。