太陽の家

  • ホーム
  • 太陽の家とは
  • 施設のご案内
  • サービスのご案内
  • ブログ-施設長の部屋

ブログ-施設長の部屋

2014/3/5
ホームページを新しくします。

来月には、太陽の家のホームページを新しく作り変えます。新たなシステムとしては、施設長の部屋を更にバージョンアップして、双方向からのアクセスを認めて、いろいろな意見を書き込めるようにしようと思っています。今の一方向の言いっぱなしホームページから、このHPを訪れてくれる誰しもが、色々な意見を書き込めるようなシステムにしたいと考えています。

それと、もう一つの特徴として、認知症に特化した情報共有ページを創設しようと考えています。誰でも「認知症」について気兼ねなく相談やアドバイスができるような井戸端会議のような共有スペースを設けようと思っています。

ただし、これもホームページ制作会社の見積もりによっては実現できないかもしれませんが・・・。

まあ、こうご期待!!

2014/3/5
直近の写真

chimunny21.jpg

chimunny12.jpg

これは何の写真と思いますか?先日、サイクリング途中で出会った風景なのですが、海のそばにあった廃屋から突き出た煙突。海のそばだから、恐らく昔の魚類加工工場の後かな~と思いながらシャッターを押しました。あいにくの天候で、薄暗くとても不健康で薄気味悪い写真となってしまいましたが、天気さえよければ歴史を感じる風景ではありました。

そういえば、カリフォルニアのモントレーやサンフランシスコの波止場近辺には、古い缶づめ工場があって、今ではアートギャラリーやレストランに替わっているような所とよく似た雰囲気。何となく見てると,陶器を焼く工場の煙突のようにも見えますね。

2014/2/26
低迷するバイオリズム

1779985_297201693737856_1535875314_n.jpg

僕も御多分にもれず人の子。体調の変化同様、心の浮き沈みが存在する。過去のブログを見ても、どうもイカン!この時期にブログの更新が低調だな・・・。

特に今月のブログアップは、このページを入れて2回目。如何に自分のバイオリズムが狂っているか!に尽きる。

まあ、言い訳になるかもしれないが、今月は何かと忙しかった。

特に、この業界の研修講師を3つ受け持った。そして、今日は今日で、津の社協で意見交換会に出席。おまけに、今月はグループホームの入居者の体調の変化が激しく、それらのケアと連携に時間が必要であったし、実際のところ自分自身に余裕が全くなかった。

この余裕のなさが、次第と自分自身の体のバイオリズムまで狂わし始め、今では昼夜逆転、早朝より徘徊が始まり、夕食後には睡魔に襲われ、完全に体内時計が狂っていると言わざるを得ない。

毎年、この時期になると狂い始める???木の芽時期・・・???

そっかア~、僕は普通だ!普通だ!と思っていたが、意外とあっち側方面の人だったのかもしれない。妙に自分で納得したりして・・・

2014/2/13
地域密着型サービス事業者管理者研修

dsc01680.jpg

平成26年2月12日、13日の両日、三重県教育文化会館にて管理者研修が行われました。この研修の二単元を担当することとなり、この二日間、研修会場まで出向いておりました。

一日目は「地域密着型サービスの役割」を、オレンジプランを基にお話しさせていただき、二日目は権利擁護とリスクマネージメントをテーマに、合計4時間お話ししました。人を教えるなんておこがましくって言えませんが、これでも一応、認知症介護指導者でもありキャラバンメイトでもありますから、自信をもって講師役を受けました。が、しかし、やはり人前でお話しするのと、気の合ったものと会話するのとでは格段の差があり、やはりもう少し練習と予習が必要だったと反省しております。

介護の研修ってのは、どの単元をとってみても、全てが同じ理論に戻ってしまうほど、簡単と言えば簡単でありながら、いざ実施時点では多くの戸惑いや葛藤に苦しむのが常です。頭で理解できていても、それが全て生かされるには、職員を含め組織全体が共通した認識を持ってないと完成しない困難な課題でもあります。

この研修を修了させた人たちは、それぞれの事業所に戻り実際の管理者として活動ができるわけです。今後の活躍を切に願い、これから管理者業務に翻弄され疲れ果てることのないよう受講者の皆さんの検討を願っています。

dsc016821.jpgdsc01681.jpg

2014/1/30
music in my past.

バート・バカラック生誕80周年 アルバム買った。

昔を思い出した。

友人と二人で朝から晩まで車を走らせつづけ

アメリカの5つの州とカナダとの国境をまたぎ旅行した。

道路わきで車を停め、その中で眠り、食事はスーパーで購入した食パンとジャムだけ。

給油と一日一回のコーヒーを飲むためだけに車を停め、それ以外はただひたすら走った。

たった6日間の旅だったが、その時に流していた曲がバカラックだった。

僕の青春の一ページ。

そんなバカラックも80歳、そういう自分も歳を重ね

孫がいる年齢となった。

今日は、このCDを聴きながら眠ることにした。


2025年 5月
     1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
月別表示
最近の記事

  • 太陽の家 お気軽にお問い合わせください
    〒513-0808 三重県鈴鹿市西條町495-1
    TEL:059-383-8383 FAX:059-383-7938
  • インターネットからお問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせ
059-383-8383
受付時間/9:00~18:00
閉じる  印刷する