太陽の家

  • ホーム
  • 太陽の家とは
  • 施設のご案内
  • サービスのご案内
  • ブログ-施設長の部屋

ブログ-施設長の部屋

2010/7/7
昔話になりますが・・・・

 昔の話をし始めると歳だなァ~と思われるので嫌なのですが・・・・(そう言いながら昔話を書くのですから、これってどうなのよ?はははは・・・) 僕は車の運転が大好きです。うちの職員さんの誰かが自己紹介コメントにも書いていましたが、僕も同じで車を運転しているとご機嫌でした。20代の頃は一人で東京まで車を走らせたりしていました。20代の頃ですから、それ程良い車ではありません。普通の乗用車・・・・(いやア・・・・少し改造してたかも・・・控えめなスポイラーも・・・・サスペンションも硬めに変えてたなア・・・・・車高も少し低かったかも・・・・・へへへへ)

 まあ、とにかく、僕は夜の高速道路を走るのが好きす。ヘッドライトで照らし出された部分以外は漆黒の闇で、周りの風景は遠くに小さく家々の窓から漏れる明かりがみえるだけの世界。お気に入りの音楽を流しながらスムーズにクルーズする事が好きです。走行車線を優雅にマイペースで流れるように走るのです。

 ちょうど、この頃に読んでいた大藪春彦のアクション小説の主人公の気分で夜の高速をひた走り、明け方には東名を抜けて首都高へ。車も少ない都心を走りお気に入りのカフェでコーヒーを飲んで少しだけ仮眠をとってまた帰る。そんな無意味なドライブをしていました。(もちろん、すぐに引き返すように家路に就くわけではなく、世田谷の友人を訪ね、数時間の再会を喜びながら岐路に就くのですが)

 あの当時の自分には、このドライブは無意味どころか、とても充実した時間の一つでした。そして唯一、現実からの逃避でもありました。ひと時だけ自分自身だけで小説の主人公を演じ、その気分に浸りきっていました。今では、定時になると眠くなり、無理やりに起きていようにも自然と瞼が重くなる生活です。それでも車の運転は好きです。しかし、今では東京までノンストップなドライブは難しいと思います。数年前に神奈川まで車で出かける機会がありました。1週間の長期滞在でしたので車を使ったのですが、やはり道中のサービスエリアには、かなり頻繁に停まり、気分転換が必要となっていました。これも老いの一つです。寂しいですが現実です。 老いることを嘆いてばかりは更に寂しくなりますし、自分自身が卑屈になります。今年は、もう一度、東京まで車を飛ばして行ってみようかなア・・・・

2010/7/7
美味しいペペロンチーノの作り方。

イタリアンパスタ料理の中でも定番中の定番であるペペロンチーノを美味しく作る方法をお教えします。

(材料)

ニンニク・・・・・・・2から3片(僕は大きくサイコロ状に切ります)

鷹の爪・・・・・・・・2個、中の種をぬいて、細かく千切りのように切ります。決してみじん切りにはしません)

ブロード・・・・・・・フランス料理でいうフォンドボー(無ければ顆粒コンソメと水で代用)

オリーブオイル・・適量

無塩バター・・・・・20~30g

ホワイトペッパー・・・適量

① まず、フライパンにオリーブオイルを大さじ3杯程度いれます。切ったニンニク、鷹の爪を入れてゆっくりと火に掛けます。本当にじっくりと温めるように火を入れることが重要です。ここでニンニクと鷹の爪を焦がさないようにします。ニンニクと鷹の爪が焦げないようにかきまぜながら、ニンニクの香りがたってきたら冷たいブロードを注ぎ入れて、一旦フライパンの温度を下げるようにします。(温度を下げることでニンニクなどが焦げを止めます)そして、バターを入れて乳化させます。ブロードの無い場合は、この時点で水を100cc程度注ぎこみ、顆粒コンソメを同時に入れて素早くお箸か何かでかきまぜて再びフライパンに火を入れます。沸々と先ほどの入れたブロードが湧き立ち始めたら、バターを入れ乳化させます。乳化とはバターの脂肪分でとろみをつけることを言います)火を止めて静かに蓋をしてパスタが茹であがるまで置いておきます。

同時に適度な塩加減の湯に一人前100g~120gのパスタを入れてアルデンテに茹でます。パスタが茹であがれば、先ほどから準備していたフライパンのソースにからめて、最後にホワイトペッパーを入れて味を調えます。基本的な塩味はパスタ自体につけるので、ソースにはブロードのうまみを重視して塩は加減してください。

これが私流のペペロンチーノの作り方です。 このペペロンチーノのファンは多く、今でも玉ちゃんのペペロンチーノが食べたいと言ってくれる方が大勢みえます。簡単でシンプルなペペロンチーノは、最初から最後まで火加減が重要です。ソースを作っている数分間はコンロの前を離れない事。フライパンの中身から目をそらさない事。これが味の要です。それだけ守れば絶対に美味しいペペロンチーノを貴方自身でも作れます。但し、ニンニク臭があります。家族全員が一緒に食べないと苦情の原因となりますよ!!

2010/7/5
今日の出来事。

 今日の夕方、デイサービス利用者が帰宅し、職員がデイルームの掃除に忙しい時間帯に地域に住む女性が太陽の家の玄関先に訪ねてみえた。最初、事務長が接客していたが何だか妙に騒々しいので覗いてみたら、僕の知っている地元の人である。話を聞いていくうちに、一人のおばあさんが、太陽の家の裏にある田んぼ道を一人で歩いている。言っている事が妙だし、人の言う事を理解しないようだ。また、側溝にはまってしまい泥だらけになっている。等と言う話であった。

 僕は話を聞いて、認知症のばあさんが徘徊して行方不明になる危険性を感じて、すぐに外に出て自転車に飛び乗った。言われた場所に近づいたがそれらしいばあさんの姿は見えない。そこで農作業中の男性に訪ねると、歩いて行った方向までは分かったので、その方向に急いで自転車を走らせる。こう言う時の為に自転車を買ったのだが、非常に役に立ったと、この時に実感した。とにかく、言われた先に、その婆さんらしき人と会う事が出来た。ゆっくりと近づき、自己紹介をしながら、何処から来て、何処へ行こうとしているのかを訪ねたが、少し興奮気味で抵抗こそすれど、身元の分かるような話は引き出せない。交通事故や転倒が怖いので、一緒に歩いてもいいですか?と許しを請いながら、おばあさんには自転車のハンドル部分に手を添えてもらい、杖代わりに共に歩いてもらう。途中、色々と話しかけるがスキル不足のために(?)大した結果を得ることは出来ず、仕方なしに警察に電話。徘徊老人らしき人を保護して、今現在、一緒に歩いている旨伝え、警察の応援をお願いした。

 婆さんは、所々で興奮を繰り返し、時々立ち止まり、行き先を探し求めているようやそぶり。認知症の高齢者の徘徊は、本当に行き先が定まらず、少しでも目を離すと車道の真ん中でも何の気なしに歩いてしまう危険性をもっていた。車の往来が激しい事は理会できていたが、それでも夕方のラッシュに近い中央道路を横切ろうとする。必死で危険だから一緒に歩こうよ!と止めるが、本人は放っておいて暮れの一点張り。そうこうしている間に、三人の警察官を乗せたパトカーが近づき、警察官にによる説得には素直に話をし始める婆さんに、俺って本当に信用ないんだ!?と自信喪失。

 まあ、でも、無事、パトカーに乗せられ派出所へ向った婆さん。事故にも会わず、これはこれで良かったとおもえる出来事だった。

 この中で、素晴らしいという事に地元の人の協力があったこと。普通ならちょっと頭のおかしな人が通りかかった程度にしか思ってもらえず見過ごされがちな婆さんの独り歩きを、一人の女性の機転で太陽の家に通報して頂いた事。

 第二に、通報が早く、太陽の家の初期動作が速かった事で、その徘徊老人を見失わないうちに再発見できたこと。

 第三に、婆さんの着衣に氏名らしき名前が記入されていたこと。

 太陽の家では、いままで一度も行方不明事故は起こしていないが、もしもの事故が起きないとは限らない。そんな時に地域の人々の「気づき」または「もしや」を期待したい。地域住民の協力があれば、認知症高齢者の徘徊による事故は未然に防げる。我関せずではなく、皆が高齢者に対する温かな見守りの輪の構築に期待したい。今日の出来事は初の経験であるが、とても意味のある経験を体験できたと思っている。

2010/7/5
ブログ話題で盛り上がったお昼休憩のはなし。

お昼の食事を食べた後、一部の職員と休憩が一緒となる時間がある。その時に私のブログが話題あがり、先日、その職員の発した言葉をブログに公開した事に対して苦情らしき言葉があった。休憩時間の自由な時間に話すことをブログに書かないでくれという事らしい。しかし、ブログとは本来、私の感じた事、思った事を業務以外の事でも文章化して公開する事で、自分自身の想いを社会に理解して頂くためのツールと考えている。と同時に、太陽の家の職員がどのような人達で何を考えているかについても広く世間に知って頂く目的も持ち合わせている。だから、休憩時間であろうと無かろうと関係なく、僕は自分の感じた事や想いを素直に文章化する責任がある。と説明した。

 同時に、このページにゲストライターとして、職員の想いを連ねた文章もブログとして公開したいとも伝えた。「私は文章力も無いし・・・とか、何を書いていいかわからん!」とか言いながら、自分の想いを押し殺すのでは勿体ないし、せっかくのチャンスを逃す事となる。別に作家になれと勧めているつもりはない、自分の書いた文章を不特定多数の人が読むかもしれない場面がめぐって来た時。これは絶対に大きなチャンスである。何でも良い。思いついた事を書き連ね、自分の発言に責任をもつ事を経験する事は良い事であると思う。そして、原稿に対して僕なりの解釈を添えて構成もしない、原文をそのまま公開する事に徹すれば、その分、読み手に感動を与えることが可能かと思うのである。

 ぜひ、職員の皆さん、この機会にチャレンジしてみてください。待ってます。

2010/7/5
七夕まつりで上演する寸劇のリハーサルをみて。

 またまた、太陽の家の職員に感謝!

 この7月の七夕に上演する。と言うと大げさかもしれないが、それでもれっきとした職員による演劇のリハーサルを観て僕は非常に楽しく心強く感じていた。職員がスクリプトを書き、小道具を作り、振付を決め、効果音まで準備し、立ち位置まで検討しているリハーサルを観ていて、玄人はだしな気がして心強く感じた。また同時に職員の熱意に感謝もしている。

 私は。この高齢者福祉の仕事以外に、同様のイベントをプロデュースする仕事も行っている。要するに色々な演出を専門に企画したり指導したりする仕事である。場面場面の設定を確認しながら、常に最善の姿に変えていく。そんな行いが今日の業務終了後にデイルームで行われていた。子供を保育園まで迎えに行かなければいけない母親達も混じって、時間が許す限り皆が協力して演劇の場面を確認して行く作業である。非常に根気のいる、また一番重要な部分を一生懸命行っている姿は、この演劇を観た時の利用者の顔を想像すると楽しくなってくるのである。

 こうやって職員間の連携が生まれ、結束力をもってお互いの信頼関係が育まれるのだろうと思う。そして、職員全体が一つの同じ目的に向かって一所懸命向おうとする気持ちの高まりは素晴らしいと思うのである。これはお金では買えない団結力であり、情熱である。

 リハーサルを観ながら「糞みそ」(失礼!)にけなしていた私ではあるが、内心はとてもうれしかった。みんなの気持ちを肌で感じることが出来、大満足の一日だった。


2024年 5月
   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031    
月別表示
最近の記事

  • 太陽の家 お気軽にお問い合わせください
    〒513-0808 三重県鈴鹿市西條町495-1
    TEL:059-383-8383 FAX:059-383-7938
  • インターネットからお問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせ
059-383-8383
受付時間/9:00~18:00
閉じる  印刷する