太陽の家

  • ホーム
  • 太陽の家とは
  • 施設のご案内
  • サービスのご案内
  • ブログ-施設長の部屋

ブログ-施設長の部屋

2013/5/17
私は、まだまだ若いもん・・・・!

imagecar0d49u.jpg

運動機能を維持するためリハビリを!と、認知症の人を口説いているリハビリ師。そんなものいらん!と断り続ける利用者。この様子は見てて面白い。リハビリ師は業務として利用者に問いかけ、利用者は必要性を認識できずに断り続ける。マッサージやリハビリやそんな言葉には、ずべて必要ない!と断る。

 

あの手この手と利用者は、笑顔で断り続け、挙句の果ては「私は、まだ若いもん!」と仰る。90歳にあと少しという年齢でも、まだまだお若いのである。少女とまでは言わないが、そこそこ若いつもりでいる。まだ独身・・・?!(・・・になった!)

それはそれで、とても上手に(上手と言う表現は不適切ではあるが、本当に誰に危害を加えるわけでもなく、そこそこ自立状態を保ちながら、記憶の中抜け状態は、認知症の状態としては理想的な状態といえる。その意味で、「上手に」という表現を使っている)年齢に応じた状態が維持されている。

人によっては、いろいろな問題を引き起こす方もいる中、認知症にも色んなタイプが存在する。今日のこの話題の主は、少しばかりお腹がすいていた。空腹感が虚脱感になり、空腹を強く訴えることはないが、体を動かすことに抵抗したくなる気持ちになったんだろう。

柔らかくリハビリを促すリハビリ師は、肩もみをしましょう!と誘いかけ、結果的にはリハビリを実施することができた。

この婆さん、リハビリから戻るなり、周りの利用者に「な~んも、気持ちよ~うなかったわ!」と笑顔で話していた。

認知症の婆さん、新人職員たちが「かわいい~・・・!」と寄り添うのは、こう言った婆さんの事を云うんだろうね。しかし、可愛い・・・だけでは、介護はできないわけで、なんとか利用者の気持ちを動かさないと、それこそ、体中の関節が固くなって動かせなくなる。ってことを、考えてももらいたいね!新人職員さんたち、お願いしますよ!

 

2013/5/16
お願い行脚の一日

dsc00975.JPG25886001143.jpg

今日は鳥羽に行ってきた。

朝から鳥羽市の企業さんへ、この9月に開催するフォーラムの協賛をお願いしに行ってきた。同時に鳥羽市役所を訪問し、市長さんのフォーラムへのご出席依頼を行ってきた。

徐々に、フォーラムの外枠が形作られてきたが、それと同時に大きな責任が膨らんでいくような気持になった。

来月は、講演をお願いした講師の先生方とのすり合わせもかねて上京する予定である。

何にしろ、学びの場を創造するには、本当に多くの努力を必要とする。準備の量と質によって出来上がりが変わってくる。これは、何をするにも同様。準備に手抜きがあれば、その分の評価が結果として現われる。どれほど熟練したものが、慣れ親しんだ内容を講義するとしても、慣れに甘んじると必ず失敗する。

僕自身もまた7月下旬に、認知症介護における人権と接遇について研修を行うこととなった。あと2か月しか準備期間がない。非常に厳しい時間の猶予しか与えられていないが、これから、しばらくは研修内容について準備していかなければ・・・と考えている。

450px-the_thinker_rodin.jpg

2013/5/15
何も知らない社会人たち。

532249_334016566645594_574565432_n.jpg介護の業界に限らず、今の成人と言われる人たちの知識の泉に変化が見える。

それなりに高学歴、知識豊富、しかし、一般的な生きる術ってのにとんと疎い。

新しい技術革新でいろいろと便利なツールが普及し、ハイテクニック機材など、私たちのようなアナログ人間からすれば、とてつもなく使いこなすに困難なものに対して優れた能力を有している。

しかし、掃除の仕方を知らない。洗濯機の使い方がわからない。濡れタオルを絞れない等。掃除の仕方と言えば、掃除機のスイッチを入れるだけの知識。ヘッドをどのように動かして効率よくゴミを吸引させるかが分からない。洗濯機は、洗剤をどれだけ、何処に入れて、洗えるものの区別を行い、適切な方法で洗濯機を回せない。

濡れ雑巾をしっかりと両手で絞れないから、雑巾がけは床全体に水を塗布する状態。おまけにシッカリ絞り切れていない雑巾を干し、おまけに雑巾は四隅をしっかりと引っ張り、表面のしわを取って干すことができない。だから、いつも洗濯物が乾いている姿は乾燥させた昆布のような状態。

社会人として、どうしてもアナログ的作業が今なお求められること自体が、彼らにとっては理解できないのかもおしれないが、生きていくうえですべてをハイテク機能に頼って生きていくことはできない。

子供のころから、何もお手伝いを体験させずに、勉強一途で育て上げられた子供たちは、そのまま勉強以外の何もできない成人を作り上げてしまったようだ。

このような世代に介護の基本を教えることは難しい。

まずは、一人で生きる術を教えないと。

2013/5/15
自分が組んだ勤務表なのに・・・

dsc007431.jpg

勤務表は僕が組んでいる。にも拘わらず自分自身の休日を間違える。

休みの日を忘れ、出勤してしまう。要するにケアレスミスである。こんな施設長が職員のケアレス・ミスを云々出来るのか・・・?!と叱られそう。元々、しっかりと仕事しない者だから、出勤してようがしてまいが関係ないのかもしれない。

それ程、重要視されてない。そんな存在の自分ではあるわけで、特段、普通のように職員には見られているようである。さて、この状況が、何処で発覚するかと言うと、昼食の時に真実は判明する。・・・・・僕の分の昼食がない! それでようやく事態を呑み込めるという不甲斐なさ。まあ、僕の場合、休日出勤も残業も関係ない立場だから。

先日、とある場所で雑談をしている中で、経営トップってのは孤独なんですよ!という話が出ていた。僕は、自分で言うのもなんだが、決して孤独ではない。周りの職員たちとは、よく会話するしフランクな意見交換も行えている。今度は、希望者をつのり御在所岳の登山に挑戦する。とても良好な関係を維持している・・・つもりだが・・・まだまだ欲を言えばきりがない程、僕の中での職員との関係性の改善事項は山積みである。

管理者の役割、経営者の役割ってのは、現場を管理することではないと考えている。ここで言う「管理」とは、全てにおいてトップダウンで、物事を決定し、指示、指導し、采配をふるという意味ではない。管理者とは、現場で行われているサービスの質を確認し、不足する部分について共に考え、成長を促す役割を行い、職員には決定できない点を決定し、事業の運営を継続する。それだけの役割である。

職員の人材育成、銀行や行政との折衝、コンプライアンスの順守に躍起になり、走り回ることを管理者が担ってしまうことは、管理者の能力不足と言われても仕方ないのではないかと思っている。

僕自身、それ程自慢できる人格の持ち主でもなんでもない。いたって普通のオッサンである。車を運転しながら鼻毛を抜いている自分がいたり、食後のお茶でウガウガと口を漱いでしまったり、爪楊枝を使ってシーハーしてみたり・・・と、本当に一般のクソおやじと同じレベルのオッサンである。しかし、それだからこそ、僕はうちの職員さんとは、普通のお付き合いをしたいと願っている。彼女たちのお仕事の成長だけを目的に、いろいろな角度からアドバイスする。それだけが、僕のお仕事だと思っている。

2013/5/15
認知症となった僕・・・

imagecae6vybx.jpg  認知症となった僕は、毎日、毎日、一人で空想の世界にはまっている。今の年号も分からない。今が何月で、何か行動を起こしたいのだけど何をやればよいかわからない。いろいろと思いつくことは多い。あれやこれや、やらなくてはいけない事ばかりの毎日であるが、されとて何処に何があるのかを忘れてしまった。いや、忘れてしまったと言うより、何か全てが暗幕の中に潜んでいるような、思い出すにも思い出せない、とても気持ち悪い状態が続いている。

 111-11.jpg いつだったか忘れたが、この写真は見たことがある。映像を断片的には思い出すことはできるが、いったい何の映像だったのかが分からない。テレビの画面から流れる音楽も妙に懐かしい。この音楽を耳にすると、ある人を思い出す。とてもまったりとした柔らかい優しさに包まれた感覚だけがよみがえってくる。しかし、それが、どこの誰だったか、人間だったのか、動物だったのかは特定できない。しかし、感触として心落ち着くものはある。

dsc00746.JPG

そう言えば、時折、遠くの方から聞こえてくる車の音には聞き覚えがある。昔、今聞こえてくるような音の数倍も大きな騒音の中で仕事をしていた記憶がある。何をやっていたのかは忘れた。しかし、あの音を聞くたびに胸が躍る。遠くから聞こえてくるエンジン音、とても甲高い高音の音。遠くに響き渡る音を確かめたくって、部屋の窓を開けてみたい。でも、部屋の窓は自分では開けることができない。開けようにも、窓の鍵は手の届かない場所にある。

窓に耳を押し当て、一生懸命に音を聞こうとすればするほど、イライラしてきた。なんで、この窓は開けられないのだろう?なんで、自分はこの部屋から出れないのだろう?

kif_0670.jpg

俺は日本語だけでなく英語も話せる。アメリカにも多くの友人がいる。ニューヨークにも何度も行ったことがある。テロ事件で破壊された貿易センタービルの最上階の展望台からマンハッタンも見た。あの場所に立って、世界の広さを感じたことは思い出す。そんな俺様を、この周りの連中は分かろうともしない。何を言っても取り合ってくれない。はいはい!そうですね!と返ってくる言葉は、いつも同じである。こんな毎日、やることといえば、三食毎に薬を飲まされ、いつも突然に病院に行く!と告げられ、訳も分からず無抵抗な俺様を連れていく。

毎日が同じことの繰り返し。家族はいない。俺は一人ぼっちだ!


2024年 4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930          
月別表示
最近の記事

  • 太陽の家 お気軽にお問い合わせください
    〒513-0808 三重県鈴鹿市西條町495-1
    TEL:059-383-8383 FAX:059-383-7938
  • インターネットからお問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせ
059-383-8383
受付時間/9:00~18:00
閉じる  印刷する