太陽の家

  • ホーム
  • 太陽の家とは
  • 施設のご案内
  • サービスのご案内
  • ブログ-施設長の部屋

ブログ-施設長の部屋

2010/5/12
人を教えることの難しさ・・・・!

 今回、パーソンセンタードケアについて施設内研修を担当して一時間、パワーポイントを見つめながら喋り捲っていた。こうやって文章を書いている分には、読み直したり書き直したり補足を加えたりしながら、それなりの体裁は取り繕っている。しかし、言葉はその場限り。話している先から消えていく。時々、話してる最中に、自分が何を話しているのか見失ってしまうことがある。特にある部分で、自分の熱い思いを話しているときに、話の方向を見失ってしまうのである。途中で、あれっ? どこまで話した?という風である。

 そんな状況だから、相手に対して話したい内容が伝わるはずがない。それでいて研修と言うのだから受講する側にとって見れば迷惑千万なことだ。おまけに最後に『何か質問は?』と。聞かれた方は、質問するにも基の研修内容がむちゃくちゃだから、そのどの部分に質問しろと言うの?というのが本音だろう・・・。まあ、職員の皆さん、ごめんなさい。次回の研修までには、もう少し分かりやすく研修内容を練習してきま~す!と笑って開き直るしか手がないのか・・・・?

 学校で講義をうけた回数は多く、たくさんの講義を体験してきたつもりが、いざ自分が実施するとなると別の話。う~ん!と唸ってばかりで困ったものである。

 本当に人を教えることは難しい。それも、分かりやすく説明するという行為も難しい。小難しい内容のテーマをひねくり回して、やたら難解な言葉を多用して説明しようとするから、尚のこと訳が分からなくなる。問題は、この点に大きな要因が隠されているように思う。次回の研修からは、難しい用語は一切省いて、もっと簡単に身近な事例をつけて研修を行うこととしよう・・・・!

 学習能力に長けた玉ちゃん。次回の研修にご期待あれ!(   ・・・・・・ほんまかいな????)

2010/5/12
補足文章・・・新型うつ病へ

 新型うつ病が流行っているというブログを書いたが、そのことについて補足的な文章を書き込みたい。

 新型うつ病について考えていたときは他頭の片隅に残っていたのだが、ブログを書いているうちに何処かへ飛んでいった事。それは、最近の傾向か、やたらと新しい病気が出回っているように思えて仕方ない。昔はなかった症状だから新型うつ病となるのだろうが、これって、昔には本当になかった病気なのか?と言う疑問である。 実際は昔から存在はあったが、表立って取り上げられることもなく個人の内々に処理されてきたことではないのか?という疑問。つまり、病名をつけてあげなければ、患者(・・・・?)が納得しない。からか? または、社会に説明が出来ないからか?

 それにしても、医者が新しい病名をつけると、そうでなくても病気のような気持ちになるんじゃあないの?  病は気から!って言葉もあることだし、あまり医者がしゃにむに病人扱いしないで欲しい!という気もするね。

2010/5/12
スーパーマーケットでお買い物する楽しみ。

 僕はスーパーマーケットでお買い物をすることが好きだ。野菜や果物、生鮮食品などお菓子も含めて、いろいろと商品の品定めをしながら、献立を考えている時間が好きだ。野菜でも、旬のものや珍しい輸入野菜などを眺めながら、この材料を、どう調理して食べよう?と考えている。自ずと滞在時間は長くなり、行きつけのスーパーで一時間、迷いに迷い、徘徊をつづけている。この前に調理することが好きというブログを書いたが、調理することは楽しみではあるが、一番の楽しみは『食べること』、二番目に好きなことは「食べる物を加工しているとき(調理しているとき)・・・・こうやれば美味しく出来上がるだろうな・・・・!という期待をこめて調理している。そして、その調理する食材を選んでいる時間も大好きな時間であり、また大切なひと時なのである。

 魚には、今旬の香草をいっぱい詰めてソテーするとか、粉をつけて焼き上げ特性ソースをかけて食べるとか・・・・肉だと、トマトソースで煮込んだり、これまた香草でいぶしたり・・・・パスタ料理は最高の創作料理として、定番のメニューだけではなく、色々な組み合わせを考えてオリーブオイルで絡めてみたりして楽しむことが出来る。パスタはアルデンテに茹でた茹で上げパスタに限ると言われるが、僕は昔懐かしいトマトケチャップで合えたナポリタンなども大好きだ。今では子供のお弁当くらいにしか入ることの少なくなった赤いウインナーなどを混ぜて作るナポリタン。僕達の若いころの喫茶店メニューの定番だった。そんな時代に食べた味が逆にオリーブオイルでべったり調理されたパスタに飽きたと感じるときには、素晴らしい献立として我が家の食卓にのぼることがある。

 まぁ、このブログのタイトルから脱線しっぱなしもまずいので、もう一度、スーパーでの徘徊について触れておこう! 今はもうなくなったが、名古屋の一社のほうに輸入食品をメインに取り扱うスーパーがあった。冷凍だが蛙の肉やらアヒルの肉なども販売していた。また野菜に関しては、完全に輸入野菜が多く、アーティチョークやらビーツなどの珍しい生野菜が販売されており、食事の献立を思い巡らせみているだけでも楽しい時間を過ごせた。(僕のように、みて楽しむだけで買わない者が多すぎたのか、いつの間にか店はたたまれていた)。東京の代官山にイタリア食材ばかりを扱うスーパーとレストランが一年前にオープンした。パスタだけでも、本当に沢山の種類が店頭に並び、パッケージを眺めているだけでもイタリアに旅した気分にさせてくれる場所がある。一年前のオープン当初はレストランも並ばなければ食べられないほどの賑わいだったのに、先だって久しぶりに訪れたときには待ちなしで食事できるまで変わっていた。そう言えば、オープン当初はイタリア人のウエイターや調理人が大勢居たが、この前は全て日本人スタッフに替わっていた。

 まあ、熱しやすくさめやすい日本人気質。僕もその典型的な日本人だが冷めやすいと言うほどではない。ただ、何時も行きつけの近所のスーパーも、一社の輸入食材屋もそうだけど、見てるだけではなく、もっと品物を買ってあげないとビジネスとして生き残れない現実もあるんだと。我ながら反省するのである。しかし、毎日毎日、豊満な食材を使って自分の好みの料理ばかり食べていると、それも自らの健康にも良くない。そんな現実的な思いも頭の片隅をよぎる。

2010/5/11
新型うつ病の増加

 今日のインターネットニュースで、新しいタイプのうつ病について取り上げられていた。昔は5月病と言って、新入社員が4月に入社して5月の今頃、ちょうど会社の様子にも慣れてきた頃に突然、会社に出勤することが意やんある病気(?)であった。精神病名で適応障害がそれに当たるらしいが、今の若者には季節に関係なく年中行事として「新型うつ病」が蔓延しているらしい。この新型の特徴は、5月病のように、ストレスを感じないときも塞ぎ込んでいたが、新型うつ病では、自分の好きなことをやっている時には気分の落ち込みは無く、十分に楽しんでストレスも感じないらしい。しかし、また、職場に戻れば耐えられないストレスを感じ、うつ症状となってしまうらしい。

 驚いたことに、今の若者の多くが新型うつ病にかかっていると言う事実と、この病にかかってしまうと離職するか、長期休暇を取るかしてストレスを受ける環境から身を引かない限り直らないらしい。これは、雇用する側も本当に困った話で、せっかく探し当てた人材が新型うつ病で長期に職場を離れなければならない状況に陥ってしまうと、その時点でまた新規採用に頭を悩まさなければいけない。

 また、当の本人も新型うつ病で落ち込んでいるときは、非常に辛いらしく、他人からは病気として認識してもらえず「怠慢」やら「ずる」やらと誤解を受ける事に対しても苦悩するようである。

 私たちの年代の者からすれば精神力が欠けていると思いがちな状態だが、それも本人にとっては辛いようである。偶然、太陽の家の職員さんには、新型うつで悩む者は居ないようだが、こんな職場におけるストレスの問題が発生してくると、尚のこと職場における精神的ストレスへ対処が難しく複雑と成ってくる。

2010/5/9
資格四面(?)

 高齢者福祉ビジネスに参入してまだ日も浅い時に、私は資格など『まったく関係ない!!』と強く訴えていた。確かに資格は紙切れ一枚と言えばそれまでである。また、資格は持っていても、その人の人間性に合致せず資格が生かしきれていない有資格者も多い。まぁ、私自身も「なんちゃって、有資格者」だから、それ程他人のことをとやかく言える立場でもないが。しかし、資格の有無は兎も角として、福祉に精通することは、ある意味必要不可欠で在ると考える。福祉に精通しないまでも、福祉を幅広い視点で勉強することは、この業界に携わる以上、絶対に必要であると考えられるからだ。

 例えば、接遇の方法に関しても。その人の抱える障害や疾病が、どのような行動や感情の変化につながるのかを理解していると、自ずと接遇の仕方にも幅の広さが生まれる。また、的確に相手の思いを読み取ることも楽に出来るようになる。認知症に関して言えば、大脳疾患の精神医学を勉強することで、その特異な行動パターンや問題行動に対する理解が深まる。また、世界の社会福祉の歴史を勉強することから、今後の日本の社会福祉を考える上で、非常に大きな糧となる。変わったところでは、開発途上国の貧困問題と地球環境の問題との関係を勉強することで、私たち日本の社会構造と世界の中の日本の立場を理解できる。心理学を学び、子供の成育に及ぼす親の働きかけの大きさを知り、人間の精神の繊細さにあらためて驚愕し、欧米諸国と日本の社会保障を比較することで、日本の不足している部分を知り、高齢者介護とは縁遠い科目であっても、広義の意味において我々の実践する介護に関係していることを学べば、生産性のない、エンドレスな、繰り返しの連続の、ストレスに押しつぶされそうな高齢者介護も別の視点を持ってみることが出来るようになる。

 5月に入って、新人職員の中には、早々と、高齢者介護に見切りをつけて退職を考える者も多いことと思う。資格ではなく、福祉をもう一度勉強しなおすことにチャレンジしてみましょう。色々な角度から社会福祉を見直してみると、意外と新しい興味と疑問がわいてきます。福沢諭吉ではないですが、社会福祉を実践する多くの仲間達におすすめしたい。『学問のすすめ』といったところです。


2024年 4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930          
月別表示
最近の記事

  • 太陽の家 お気軽にお問い合わせください
    〒513-0808 三重県鈴鹿市西條町495-1
    TEL:059-383-8383 FAX:059-383-7938
  • インターネットからお問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせ
059-383-8383
受付時間/9:00~18:00
閉じる  印刷する