太陽の家

  • ホーム
  • 太陽の家とは
  • 施設のご案内
  • サービスのご案内
  • ブログ-施設長の部屋

ブログ-施設長の部屋

2019/3/25
ソラマメの育ち具合について

僕の植えたソラマメの苗が大きくならない。

今日、うちのグループホームを手伝ってくれているプロに相談した。

「今、どれくらいの大きさになってますか?」と聞かかれ、

これくらい!と手で大きさを示したら

プロは一言。

「そりゃ、あかんわ!」

今の時期に大きくなってないと、ものにならん!」と。

何とも悲しい話。

肥しが足らないと言われた。

山砂だけの畑に、少しばかりの腐葉土を入れたところで

やはり栄養不足か・・・

ダメもとで、化成肥料をおいて、この週末には牛糞などの肥料を

混ぜ込んで水やりをせっせとやってみることにした。

僕の夢は、自分の作ったソラマメの生をペコリーノロマーノと一緒に食べる事。

今年の夏には叶えたい夢でもある。

でも、プロが言ってるからな~・・・・

2019/3/25
cherry trees

img_0166.jpg

[金龍桜]:桑名城主松平定綱公が摂津国(大阪府)古曽部の金龍寺の原木から分植した

桜の孫を、うちの庭をケアしてくれている樹木医さんからプレゼントされたものです。

 

芽が出てきました。花が咲くのかはわかりませんが、とても貴重なDNAを継いで

 

いるそうです。

 


img_0164.jpg

これは岐阜の根尾村に現存する淡墨桜の枝分けしたものです。先代の社会福祉法人 天年会の理事長が惚れ込んで、根尾村から十数年前に購入したものを、今回の虹の丘新築完成祝いにもらったものです。
img_0165.jpg

この桜はいたって一般的かもしれませんが、ソメイヨシノです。

虹の丘には4種類の桜を植えました。今日は写真がありませんが、もう一種として

八重桜を植林しました。

四種の内、薄墨桜と金龍桜は開花時期が同じですが、ソメイヨシノから始まり、

順次開花していくように種類を変えて植えました。

僕は、花の中ではバラが一番好きです。

次に桜が好きです。桜吹雪が大好きなんですね。

とてもロマンティックな気持ちになります。

桜の花散る下で、手作りサンドイッチとペリエ・・・って格好いいと思いませんか?!

2019/3/24
日曜日の夜のルーティーン

日曜日は基本的に毎週お休み。

夕食を終えてから、就寝までの時間がオフタイム。

夜9時には、ほぼすべての事柄を終えておくことが日曜の夜である。

今までだと、夜9時にBSで韓国の歴史ドラマを観ていたが

この3月から新たに韓国歴史ドラマが変更され、

以降、少し興味が失せてしまった。

今は、Eテレで放送される「クラシック音楽館」を聴きながら

ブログを書く。11時になると

今度は総合テレビで「オクニョ」の再放送を観る。

観ている途中で眠くなってきて、そのままテレビを点けっぱなしで寝ることも。

こんな平凡な日曜の終わりを楽しむのが良い。

ちなみに、この前からブログで紹介してきた

チキンのソテー・レモン風味の写真を公開する。

僕の作るこのチキンソテーは、レモン果汁の量が多く

少し酸味を強く作っている。

もしも興味あって作ってみる人には、レモン汁の量とバターの量を加減すると良い。
img_0158.jpg

2019/3/24
認知症の人の徘徊について

今日、うちの知り合いの方から電話が入った。

その人の父親が、四日市の有料老人ホームに入居していて

最近、夜間の徘徊が増えてきたそうだ。

そして、夜間に徘徊するから、当分の間は外出禁止処分となったそうだ。

その理由は、外出して興奮すると、夜、更に興奮して徘徊が増加するから。と言う理由で

施設からの外出を遠慮願いたいと言われたそうだ。

この話を聞いた時に、僕は非常に腹が立った。

僕の認識では昼間受けた興奮は、夜の快眠に好影響を及ぼす。と

思っていたけど、どうも違うようだ。

僕の認識不足、または勉強不足なのかもしれない。

でも、百歩譲ってかんがえてみたけど、やはり、

夜間に徘徊する人は、昼間も夜も含めて、出来る限り自由に 外出し

制約を加えない事が、安心して夜、眠れるのではないかと思うのだけど。

まあ、どこの施設とは言わないけど、そこは看護師の資格を持つ人が経営している

由緒正しい(??)有料老人ホーム(???)なんだけど・・・なんで?

徘徊ってのは、その人が興奮状態で歩き回ることなのか?

こんな施設でも、家族にとってみれば、他のチョイスはない!

そこに頼らざるを得ないところが悲しい!!

2019/3/24
トマト、なすび、ピーマン

img_0160.jpgimg_0161.jpgimg_0162.jpgimg_0163.jpg

こうやって写真で見ても分かる通り

畑と言っても、石ころだらけでひどい物でしょう・・・

この石を排除するに腰をかがめて拾い集めていると腰が痛くなる。

先日、僕のお風呂の後で女房が風呂に入った時に

ひどく怒られた。

彼女の話によると、湯船にクラゲみたいなものが浮いてて

手ですくい取ろうとしたけど、ぬるぬるしてて気持ち悪かったそうだ。

僕も非常にびっくりして、風呂にクラゲ・・・??!!と

現場に急行。結果は、腰痛のために貼っていた湿布だと判明。

病院でもらってきたフエルト素材の湿布が、水にぬれてぶよぶよ。

素材の色が白だから、水にぬれて尚のこと気持ち悪い。

湿布貼ってたことを忘れて、風呂に入るから・・・と叱られた。

おまけに、湯船につかる前に体を洗えよ!とさらに叱られた。

今日は、気候も良くなってきたのでスナップエンドウに被せていた

寒さ避けの不織布を取り除き、新たにトマト、ピーマン、なすびを植えた。

今回は最初から木杭を打ち込んで、少しは見栄えがするようにできた。


2025年 9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930          
月別表示
最近の記事

  • 太陽の家 お気軽にお問い合わせください
    〒513-0808 三重県鈴鹿市西條町495-1
    TEL:059-383-8383 FAX:059-383-7938
  • インターネットからお問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせ
059-383-8383
受付時間/9:00~18:00
閉じる  印刷する