太陽の家

  • ホーム
  • 太陽の家とは
  • 施設のご案内
  • サービスのご案内
  • ブログ-施設長の部屋

ブログ-施設長の部屋

2019/4/20
シニアバーガーが実在していた。

昨日、マックのジュニアBIGマックの広告をみて

次はシニアだ!とブログに書いたが

今日の朝の新聞折り込みチラシには

ロッテリアが本当にシニアバーガーを発売していた。

何処がシニア向けなのか理解できなかったが、

どうもバンズにはさまれているのが肉ではなく

フィッシュフライってところがシニア向けのようだ。

どっちにしても、朝から折り込みチラシ見ながら笑えてきた。

2019/4/20
オープンカーに最高の天候!

今日のタイトルは、中身とかけ離れすぎかもしれない。

しかし、天候が良かったのは正しい表現で

日中は夏のような陽気で、薄手のカッターシャツ一枚で

多少汗ばむ陽気だった。

今日は、畑の草抜きと除草剤を散布する予定だったが

以前に植えたブラックベリーがどうも調子悪い。

新しい芽が出たが、しおれて枯れ始めた。

土の関係かもしれない。粘土層の上に石ころ混じりの山砂っだから

根腐れでも起こし始めているのかもしれないと考え

何とか土壌改良の方が優先となった。

赤玉土や石灰と腐葉土を混ぜ、地中の石ころを排除

大きめの穴を掘って、土壌改良した。

そこに新しくブラックベリーの苗、二本を追加。

ついでにリンゴの木が割り引かれて売られていたので

二本購入。一本500円の王林とふじの二種類を植えた。

今日も台車に一杯分の石ころが出てきた。
img_0215-3.jpgimg_0216-3.jpgimg_0217.jpgimg_0218.jpg

それで、今日のタイトルとブログの関連はと言うと、

こんな温かすぎない天候の日はオープンカーに乗って

ドライブも気持ちいいだろうな…と思った!と言う落ちです。

2019/4/19
工作のおかま完成!

img_02111.jpgimg_02121.jpg

プラスティック容器と段ボールを使って作りました。

塗装はスプレー塗装と水彩絵の具を使っています。

鍋の取手は、銅線を曲げて、グルーガンで溶着。

反省点;段ボールの側面切り口が雑ですね!

段ボールを感じさせないパテ仕上げが必要でした。

スプレーペイントが水性だったので、乾きが遅く

ムラができやすかったです。

2019/4/19
ジュニアからシニアへ

img_02131.jpg

ジュニアを発売するなら、次はシニアも!

 

2019/4/18
音・・・パート2

音につづいて、もう一つ「音」に関するブログを。

日本人は音の環境を作ることに不得手だと思う。

うち太陽の家もそうだけど、音楽は建物の上部から流れてくる。

上から下方向に音が流れる時って

直接耳に音が入るわけで

それって、意外と優しくない。

本来、音楽は下から間接的に人の耳に流れる方が落ち着く。

ディズニーランドのパレードがなぜ心地よく興奮できるか?

それは、パレード全体を上も下も含めて、全体を包み込むように

おまけに音が進行に応じてシンクロしていることが

人の精神に夢を連想させる。

人が音楽を通じて、夢心地になるには

音量も兎も角、音の方向も非常に重要。

認知症の人が落ち着く音楽の音量と方向を検討することも

介護スキルとして非常に重要と思っている。


2025年 4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930        
月別表示
最近の記事

  • 太陽の家 お気軽にお問い合わせください
    〒513-0808 三重県鈴鹿市西條町495-1
    TEL:059-383-8383 FAX:059-383-7938
  • インターネットからお問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせ
059-383-8383
受付時間/9:00~18:00
閉じる  印刷する