太陽の家

  • ホーム
  • 太陽の家とは
  • 施設のご案内
  • サービスのご案内
  • ブログ-施設長の部屋

ブログ-施設長の部屋

2019/10/4
神は二物を与えるものなんだ・・・納得の一人と一曲

https://youtu.be/k-KiCCGdKnc

Round like a circle in a spiral, like a wheel within a wheel

Never ending or beginning on an ever spinning reel Like a snowball down a mountain,

 

or a carnival balloon Like a carousel that’s turning running rings around the moon Like a clock

 

whose hands are sweeping past the minutes of its face And the world is
like

41julipyngl.jpg

 

an apple whirling silently in space Like the circles that you find in the windmills of your mind!

 

Like a tunnel that you follow to a tunnel of its own Down a hollow to a cavern

 

where the sun has never shone Like a door that keeps revolving in a half forgotten dream

 

 

2019/10/3
虹の丘グループホームで働きませんか?

虹の丘グループホームでは、認知症の人を支援してくれるスタッフを募集しています。

認知症の人の支援は遣り甲斐がある。

認知症の人の支援は楽しい。

僕は認知症の人が笑って生活してもらうことを目指しています。

自宅ではない日ループホームに連れてこられて、今日からここに住まいするんだよ!と言われても納得がいかない。

認知症の短期記憶が障害を受けても、自分が生活してきた「家」は忘れることができない。

帰りたい!は当然の気持ち。でも、いつか近いうちに、この人たちに家では感じない良いものを味わってもらい

家に帰らなくても十分満足と思ってもらえるよう努力する。

これが成功した時、これは すごいやりがいを感じますよ。

今、虹の丘グループホームでは、全ての人が自立しています。

ただ、頑なに自分の置かれた変化に戸惑っています。

僕は、こんな不安な毎日を過ごしている人たちに、もっと楽しい世界の存在を知ってもらいたい。

そんなことを願っています。

こんな施設ですが、一緒に働きませんか?

興味ある方は、施設見学や相談会はいつでも結構です。

虹の丘の玄関を押してください。または、お電話ください。

電話番号:059-324-5519

2019/10/3
古いCDウオークマンが出てきた!笑

部屋の本棚を整理してると、CDの棚に古いCDウオークマンがあった。

購入年度も分からない代物だ!

バッテリーを新しく入れ替え、CDを放り込めば

シッカリと音が出る。

今では、携帯に何万曲も音源を保存できる世の中に

一枚のCDを入れて音楽を聴く。

レコード盤をターンプレーヤーに載せて音楽を聴く。

そのレコード盤がCDに変わっただけのシステム。

レコード盤なら振動や傾斜に対して弱いけど

CDの場合は、ケースごと持ち運べるし、多少の振動には強い。

そんな時代に、このCDウオークマンは便利だった。

でも、一番の難点は、プレーヤーと共にCDを何枚も持ち歩かなければならない。

このCDウオークマンをお供に、御在所岳に登ったこともあると記憶している。

あの当時は、CDを簡易ケースに複数枚入れて持ち歩いていた。

今思えば、「そんなかさ張る」ことを、わざわざやっていた。

懐かしいこともあったが、これが結構いい音だ!

古くって面倒な代物だけど、それはそれなりに良いものでもある。

今日は、このCDウオークマンでトニー0ベネットを聴きながらブログを書いている。

2019/10/1
認知症の父と田んぼ

img_0817-002.jpg

img_0818-002.jpg

今日は父が職員に付き添われて事務所まで下りてきた。

どうも職員が気を利かせて僕の誕生日を祝いに来てくれたらしい・・・

胸のポケットに忍ばせた煎餅を取り出して、僕にくれるかと思いきや

「有難う!」と言って、自分のものにしてしまったのには笑えたけど・・・

お返しに「近江八幡のたねや」の水ようかんを食べしてあげたら

「これ、まずいの~う!!」と言って半分しか食べなかった。

日によって味覚が変わるらしい。先日は同じものを食べて「旨い!」と言っていたのに・・・

夏が終わるにつれ陽が短くなりつつあるが、まだ外は明るいので

散歩でも行くか?!と親父を連れて裏の田んぼ道を散歩しに行った。

途中でうちの田んぼは何処やった?と聞くと、あっちの方や!と的確に方向を指さす。

親父が示した方向へ車いすを押しながら、今度は数ある田んぼの中から我が家の土地の場所を聞いた。

その時に指さして示した場所、それが今回写真に収めた場所であり

ボケた親父が指し示す田んぼこそ、うちの水田であった。

親父は「もうあまり覚えてないけど・・・」と呟きながらも

何となく理解できているんだな・・・と思って少しうれしくなった。

そろそろ暗くなってきたから帰ろう!と親父の車いすを押しながら

「この景色、懐かしいな~ぁ」と言う親父に

僕は親子水入らずの時間を楽しんでいる気持ちとなった。

 

2019/10/1
路地端に咲く彼岸花

img_0816-002.jpg

今日、実家を覗きに行った。

実家脇の小道に咲き誇る彼岸花

雑草に覆われて、随分と長い間誰の立ち入りもない路地に

真っ赤な花が帯になって咲いていた。

昔、こんなところに彼岸花が咲いていたなんて知らなかった。

如何に自分に風情を味わう余裕すらなかったことが感じられる。

思わず携帯電話のカメラで撮影してしまった。

 


2025年 4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930        
月別表示
最近の記事

  • 太陽の家 お気軽にお問い合わせください
    〒513-0808 三重県鈴鹿市西條町495-1
    TEL:059-383-8383 FAX:059-383-7938
  • インターネットからお問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせ
059-383-8383
受付時間/9:00~18:00
閉じる  印刷する