太陽の家

  • ホーム
  • 太陽の家とは
  • 施設のご案内
  • サービスのご案内
  • ブログ-施設長の部屋

ブログ-施設長の部屋

2010/2/3
激動の昭和を彷彿とさせる喫茶店

先日、自分自身の国家試験受験のために名古屋市内に宿をとった。試験会場は名古屋市内であるにもかかわらず大事をとって栄に前泊することとした。事前に試験会場まで公共交通機関を利用して、ルートと所要時間の確認を行い、ホテルへの帰り道でふと見つけた古びた喫茶店。最近ではすっかりと姿を見なくなったタイプの喫茶店に興味をひかれ、中に足を踏み入れた。

 中年ではあるがソフトな人当たりのオヤジが迎え入れてくれた。店内は奥に深く広がり、昔良く見かけたビニールレザー張りのソファーとコーヒーテーブルがお行儀よく並べられており、個々の机には今どき珍しく灰皿と塩が置かれていた。店主の促しにしたがって好きな場所に席を確保し、腰を下ろす。長年にわたり使い込まれたソファーのクッションはヘタリが見られ、座面のフレームにお尻が当たる。要するに座り心地の悪い部類の椅子であった。

 店内には、私を除いて数名の地元のおじさんやおばさんが思い思いの場所に陣取り、世間話に興じている。店主も一人の常連客らしい女性と話をしながら、私の注文を待つ。そんな様子である。 名古屋の栄のど真ん中の路面店と言えど、昨今、勢力を拡大している外資系コーヒーショップの類に比べると、店内はうす暗く、窓もない、20年前のエアコンが音をきしませながら、暑い乾いた空気を放出している。あたかも、息切れする老体に鞭打って働く蒸気機関車のごとく。

 店主にホットコーヒーを告げ店の調度品を見回す。お~っ、徳用マッチの箱が置かれている。若者には徳用マッチなるものの存在すら知らない者も多かろう・・・。面白い!!!!マッチを燐寸と書いた大型マッチである。4面の側面全てがマッチをこすりつけるサンドペーパー様の紙の巻かれている奴である。タバコを辞めた自分には関係ないが、この店の常連客は、あの箱から一本づつマッチ棒を取り出して、その火でタバコに火をつけるんだろう・・・・。

 暫くすると注文の品が届いた。コーヒーカップ自体に厚みがあって、唇に触れる感触はやわらかく、重みの感じるカップである。芳香なコーヒー豆の香りが漂うカップの横には、小さなステンレス製のミニカップに入れられたミルクが添えられている。私が学生の頃に、若者の間でこのミニカップをキーホルダー代りにつけるのがひそかなブームとなった時代があった。そして、もう一つ、外資系のコーヒーショップでは絶対に見かけないゆで卵のサービス。

 そうなんです、入店してすぐ目についたテーブル上に置かれた塩が、このゆで卵のためだったんです。ゆで卵をテーブルの角にぶつけて、殻をむいて塩をかけて食べる。昔の喫茶店では必須のアイテムだったゆで卵。本当に最近では珍しい光景となってしまいました。

 名古屋の喫茶店は、全国に先駆けて喫茶店のモーニングサービスとやらを始めた歴史があるのですが、今でも市中に残る喫茶店では昔懐かしいコーヒーの楽しみ方が残っていたのです。

 座り心地の悪い椅子、暗い照明、偽物ばりばりの観葉植物、懐メロにちかいムード音楽のBGM等など・・・・今時の若者にはなじめないものばかりかもしれません。また、古っちィ~店かもしれませんが、私たちの年代からすれば、昔の自分たちの清秋のたまり場にタイムスリップしたような気持ちになりました。思わず、この店の店主の肩を抱き、頑張ってください!と言いたくなった自分であった。この日、二件隣りに回転していたスタバをチョイスせず、この店を選んだことにめぐり合いを感じた。

2010/2/1
もう二月ですよ!

早い!  とにかく早い!・・・・・・何がって? 時のたつのが早いのです。先日、年末のスタッフのシフトに苦心し、正月を何とか迎えたところですが、もうすでに2月に飛び込んでしまいました。 そう言えば、先日、あまりの寒さに買い物に行く気がしなくって、戸棚の中の食品を物色していたのですが、こんなときのためにと思って買ってきていた食材を取り出してビックリ!賞味期限が過ぎているのです。

 もしもの時の非常食が・・・・買い込んだ食品の賞味期限と時の経つのが早い・・・は一緒にはなりませんが。この点でも如何に時が早く過ぎ移るか?を理解して頂けるかと思います。

 知らず知らずのうちに、一日の過ぎ去るスピードの速さに驚きと嘆きを感じる年になってしまいましたか?!・・・・・ははは・・・

 年齢を重ねるごとに日常の動作は緩慢になり、一日にこなせる仕事量に変化が表れ、その分、一日がのんびりとしたスピードで流れていくのかと思いがちですが、ところがどっこい、何もすることが無い。ひまなんですが、一日は想像以上に早く過ぎます。時間の流れは老いも若いも同じスピードのはずなのに・・・・。

 これは、ある意味、当然なのかもしれません。若いころは、やる事がいっぱい。楽しみもいっぱい。めまぐるしく自分の周りの世界が動いています。その分、一秒あたりの充実感は老人の感じる一秒間のそれよりもはるかに多い。要するに、若者の一秒は老人の一時間に相当するのかもしれないという事です。逆に何もすることのない老人の一日は、若者の一時間に相当する。という理論です。当然、年寄りが一日を矢のごとく感じることとなるのです。

 一日中、何の目的も持たず、一人でボ~っとしている時間が長ければ長い程、同じ尺度としての時間を消費しているのですが、実際の達成度は限りなくゼロに近いというわけです。この達成度の低さが、高齢者の時間に対する感覚を短くしてるのではないかと思うのですが・・・・逆かしら????

 

2010/1/26
野次馬珍道中、玉ちゃん津に向かう

今朝は早くから津市へ研修を受けるために車を走らせた。9時15分までに到着しなければいけないので、普段よりは早い目に自宅を出発した。朝の8時。言ってみれば、このような時間は皆さんにとっては決して早朝の時間帯ではないことは理解している。しかし、通勤時間3秒の私にとっては、朝のはよから・・・というケースなのである。まァ、兎に角、一般の通勤時間に車を運転するのは自分自身が通所介護の送迎を行って以来のことで、多少慣れない朝の道路事情に面食らうこととなる。

 朝の国道がこれほど渋滞するとは想像はしてたものの、いつもの倍の時間がかかっている。信号の度に車は停車して、青信号となっても先頭車両はなかなか進まない。ガソリン代が高騰して皆さんエコ走行に徹しているのだろうか・・・自分の車が交差点に近く成る頃には、またもや赤信号。本当にノロノロ運転である。昔、国会の予算審議で野党が牛歩戦術とやらを遂行し、深夜までかかって投票したというニュースを見たことがある。今日の国道はまさしく国会の牛歩戦術といった状況であった。

 さて、ノロノロ運転の状況下で、運転手は一体何を考え、どう対処するのだろうか? 本来、車の安全運転を遂行するためにはわき見運転はご法度であるがあ、これだけノロノロでしか進まない国道、周りの車両の運転手の行動が気になる。一度、皆さんも運転している方々の様子観察を行ってみると良い。へっ?と思うようなことが行われている場合に遭遇するのです!

 例えば・・・・煙草を吸っている(まァ、普通ですわな!)

        携帯電話で話し中(ちょっと、止めてよ!)

        あくびをしながら鼻くそほじくっている(そんな気分にもなりますわ!)

        口をパクパク、歌なんぞ歌っているようである・・・(朝から元気なことで!)

        マンガ本を読んでいる(お前かァ、青信号になっても出発遅れる奴は!?)

        運転しながらマスカラ塗っている(バックミラー越しに俺をにらむな!)

        コンビニで買った焼きそば食ってる!(青信号に変わって、急いで飲み込もうとしながらもソバ数本が口の脇に垂れ下がってるよ!)

        助手席の彼女が運転席の彼にキスしてる(朝から・・・もう!)

 車の中の様子は他人からは見えない錯覚か?それとも、どうせ行きずり関係、どこの誰かも分からないからか?皆さん、本当に思い思いの格好で運転してるのですね。渋滞も楽しみながら運転すればイライラから交通事故の危険性も回避されるのかもしれない。この一分、一秒も無駄にしたくない朝の時間。一瞬の気持ちの緩みで事故でも起こそうものなら、それこそ遅刻してしまいます。

 明日の朝は、今日よりは20分早く出発しよゥ!

       

2010/1/25
老いるという現象について。第二段

 今日の通所介護利用者の皆さんに聞いてみた。「ご自身が老いを感じ始めた事柄を教えてください」

 1.孫から指摘されることが多くなった時

 2.しわが増えた

 3.足が動かなくなった時(弱くなった時)

 4.物忘れが多くなった時

 5.それまで出来ていた事が出来にくくなった時。

 6.背中に手が届かなくなった時

 7.重いものが持てなくなった時

 8.針に糸を通しづらくなった時

 9.小さな段差でつまづく時

  質問2 「それらの現象を何歳ぐらいから感じ始めましたか?」

 1. 60歳ころより

 2.デイサービスに通い始めて初めて老いを認識し始めた

 3.次第に古くなってきた

 質問3.「老いてこれから、どうするの?」

 1.甘えてはいけない

 2.文句も言わない

 3.感謝の気持ちを持つように

 4.おしゃれ心を持つように

 等の意見が出ました。

  とても優等生の発言ですが、それでも、年齢と共に次第しだいと老いていく自分自身が無力になり、孤立してゆく姿が見え隠れします。年老いてだれも振り向いてくれなくならないように、必死で笑顔を作りながら余生を過ごしている老人の姿なんですね! 若く輝いていた頃は将来の大きな夢に胸を膨らませ、不安と期待でいっぱいの頃を過ごしてきた先人達の言葉は愉快に語り合いながらも、どこか重いものがありました。デイサービスという施設を利用する人達には、それなりの利用するメリットもあるようです。同じような境遇の者たちを見ながら、自分自身が勇気づけられると語っていました。

 若い時代は将来を見つめる時、「老い」は遠い将来の姿であり、その時の自分には無関係の話でした。しかし、先人の呟きのように若い時代は光の矢のごとく早く過ぎ去るのです。

2010/1/25
Getting Old!!

 歳を重ねることは、社会的地位、経済力に関係なく、すべての人に公平に訪れるんですね! 気持ちの上では、まだまだ学生気分の自分ですが外観も体力も継続的に更けてゆく気がします。歳をとると自分の周りの社会が小さくなると言います。そこには、色々な小さな変化があるようです。

  以前に親の世代の人から、40歳、50歳と年齢によっての変化を聞いたことがあります。私にも同様に変化が追ってきています。

 1.頭髪に白髪が増える・・・・・・・・・白髪もいいもんだ!と自分自身に言い聞かせる。

 2.徹夜すると体力の回復に数日かかるようになる。・・・・・・・・・いつもの生活に戻るには3日かかる。

 3.車の運転が散漫になる。長距離運転に体力の消耗が激しくなる。・・・・・・・・・・・・駐車枠に停めるときに車体が斜めになる。

 4.脂っこい食事が徐々に苦手となる。・・・・・・・・・・・豚肉の脂身で胸やけが起こる。

 5.人の会話が聞き取りにくくなる。・・・・・・・・・・・騒々しい場所に長居出来なくなる。

 6.若者のテレビ番組から遠ざかる。・・・・・・・・・・やたらとNHKのニュースしか見なくなる。

 7.うす暗がりでの視力が低下してくる。・・・・・・・・・・蛍光灯の明かりで、直接照明が必要となる。

 8.細かなことに興味を示さなくなる。・・・・・・・・・やたらと面倒になりやすい。・・・もう、どうでもいいんです!

 9.背中が丸くなる・・・・・・・・・・・ふと気付くと背中を丸めて仕事をしている。字が見えないんだもん!

10.肩や肘の関節に痛みが継続する・・・・・・・・・40肩を通り越して50肩!寝てても痛むよなァ・・・

11.トイレに頻繁に通い始める・・・・・・・・・前立腺肥大?? 研修や渋滞の時に冷や汗ものさ!

12.やたらとため息が大きくなる・・・・・・・・・・心肥大?そっか、メタボだから息苦しいんだ!

 等の身体的な変化が訪れるのです。次に生活環境の変化です。

 1.同級生や友人の告別式が増える。・・・・・・・・・なじみの喪失、知り合いが減っていくなァ

 2.歩ける距離が小さくなる・・・・・・・・活動範囲の縮小、小中学校に歩いて通っていたのに・・・・

 3.子供たちの独り立ち・・・・・・・・・鳥の巣症候群・・・・・・自宅が広く、静かになる・・・・なり過ぎ!

 4.訪問客の減少・・・・・・・・・面倒くさいから居留守を使うから・・・・?!

 5.若者との交流回数の減少・・・・・・・・被害妄想!?・・・蚊帳の外だ!楽しいはずないじゃんか!

 6.公共交通機関利用時に席を譲られる・・・・・・・・・ん?なんだ?馬鹿にしてんの?

 7.認知症のばあさんに「おじちゃん!」と呼ばれる・・・・・・・へっ? 相手は正直だかんな~・・・・・

 年齢を増すという現象が、単に数字の問題だけではなく、確実にヒトを老いさせ、消滅への過程を徐々に進めているような一抹の不安を感じるのです。高齢者のケアを仕事にして、毎日、このような気持ちの人たちを相手に日々を暮らしている。こうやって考えてみれば、お年寄りの介護に本当に必要な支援は筋力トレーニングでも機能訓練でも認知症予防の算数でもないように思えてきます。絶対的人権の回復って奴が必要で、この人たちの人生の最終章をどのように演出してあげることができるか?私たちソーシャルワーカーの仕事はここにあるような気がします。


2024年 12月
           1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031          
月別表示
最近の記事

  • 太陽の家 お気軽にお問い合わせください
    〒513-0808 三重県鈴鹿市西條町495-1
    TEL:059-383-8383 FAX:059-383-7938
  • インターネットからお問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせ
059-383-8383
受付時間/9:00~18:00
閉じる  印刷する