太陽の家

  • ホーム
  • 太陽の家とは
  • 施設のご案内
  • サービスのご案内
  • ブログ-施設長の部屋

ブログ-施設長の部屋

2010/3/4
雨が降り続いてますねぇ・・・

dsc00463.JPGdsc00464.JPG

 今週は雨の日が多く、春先の天候不順が続いています。その為か体温調整が難しく、風邪を引きやすい気候となっています。今日の夕食後にいつものようにソファーでうたた寝をしてしまったのですが、ハッと気づいた時には11時に近く、いつもなら家のペットがぴったりと張り付くように、うたた寝する私の傍らに居るはずが、今日は私一人。何だかのどの痛みを感じ、頭も重いような気もする。急いで起きて、台所でお茶を口に含み喉を潤したところである。・・・・こうやって風邪をひくんだ!と反省しながら・・・・今日、職員に自分の体調管理が出来なくってどうするんだ~っと怒り飛ばしていた矢先に自分が風邪を引いてたら合わせる顔が無いではないか・・・!と早速、常備している風邪薬をのむ。

 正直今は風邪を引いている場合ではない。今週末は仕事の予定であり、週明けには東京で認知症グループホームの全国大会が東京で開催される。夜は懇親会を予定し、その翌日は行政機関へのご挨拶をかねて国会の事務所などを訪問する予定である。こんな時に風邪を引いてマスクして行くわけにはいかない。 そう思いながら、早々と布団の中にもぐりこんだほうが得策のようだ。こんなところで、ブログを書いている場合ではない。おまけに、窓を開け放して写真など撮っている場合か・・・?!

 しかし、これも一種の中毒のようなもので、・・・・ブログを書き始めると、書いた本数(月の内に書いた実績)が気になり、毎月、チャレンジ精神がくすぐられる訳である。先月は一月のうち6本しか書けなかった。今月は過去に無い本数のブログ更新を目指して書ける時は書こう!と思い始めるとダメ!記録更新に向けて、つまらない文章を書き連ねることとなってしまう。

 ままま・・・・そんな訳で、今月も4日が過ぎてしまいました。もうすぐ桜の花も見ごろとなる時期。うちの爺さん、婆さん達と一緒にお花見にも行かねばならない。やはり風邪なんぞ引いてる場合ではない!!

2010/3/2
最新のアイテム!!

dsc00462.JPG

 最近、iPodなる(写真の物体)手持ち式録音・録画装置を入手した。世間一般にはアイポッドという名前で一般的家電量販店などで販売されている商品である。いささか、頭の構造が古物化してきた私には扱いが困難な状況がある。つまり、この物体、大きさ的には横9センチ×縦4センチ×厚さ5ミリという極小の機材ながら、結構な優れものである。なんせ市販のミュージックCDなど1000曲以上のミュージックを記憶して、それをまたイヤホンを使って再生することが可能なのである。この厚みの中に、どれだけの記憶容量が含まれ、どれほどの電池容量が含まれているのか・・・まか不思議な物体である。

 さて、この優れものに驚いてばかりではなく、この物の扱いの難しさは中途半端ではない。前にも触れたように、この大きさの機械の中に大容量のメモリー機能が装備され、おまけに何時間も電源なく音楽を再生できる内蔵バッテリーを持っている。そして、この物体を扱うには、まずコンピュータが必要である。操作の基本として、まず、手持ちのCDやインターネットより音楽をコンピュータにダウンロードして、そのデータをアイポッドにコピーするのである。すると、コピーされた音楽が再生されるという仕組みである。

 しかし、問題はここから始まるのである。この商品、取扱説明書といわれるマニュアルの類が購入時のパッケージの中に含まれていない。すべて、この製造メーカーのインターネットにアクセスして、そこから必要な情報を引き出して、使用方法をマスターしなければいけないのである。

 私は最近では、なんとかインターネットに接続して、それなりに文章を作ったり、調べ物をしたりすることができるようにはなった。しかし、この物体の取り扱いに関しては、いまだに不明瞭な点が多く。データの追加ができないでいる。つまり、ある程度の音楽を録音した後で追加的に音楽を録音しようとするときに、以前より入っていた音楽のすべてが自動的に消去され、常におはじめと同様の状態となってしまうのである。その度に、何枚もお気に入りの音楽を繰り返し入力しなければいけないのだ! 

 歳を加えるということは厳しいもので、このような小さな機械ひとつにしても満足に使いこなすことが難しくなってくる。今日も、ケアマネジャーの研修の中で高齢者の介護計画作成の方法をまなんでいたが、若い者から見ると簡単な行動も、華麗とともに実行できなくなる現象が理解できるというわけである。今時の若者にとっては、おそらく朝飯前の操作であろうが、私自身の頭脳も少々ガタが出てきたのかもしれない。(もともと、ほかの人と比べても安物のコンピュータ程度の頭脳だから、何とも説明のしようがないが・・・・)

 まあ、とにかく、こんな新しい機械に嫌々ながらも付き合っていかないと、余計に老けるような気がした。・・・・・・・

2010/2/25
気づきと思いやりについて

 私達の仕事は、まさにこの言葉に尽きる。と考えています。『気づき』は根底に相手を思いやる気持ちがないと発揮できない力の一つと考えられます。相手を思う気持ち。相手の立場に立って、相手を自分に置き換えて想像してみる。そのような優しさの塊のような神経の束が気づきを促巣のではないかと考えるのです。

 認知症高齢者の介護の現場では、相手を思いやりながら、普段とはちょこっと違う点を発見して、何か具合でも悪いのかなァ?と感じる事が早期発見につながる秘策です。自分で自分を表現できなくなる事が認知症であるならば、微かなサイン一つを見落とさない介護が必要とされます。

 さて、現場で気づきが促進されない理由は?単に思いやりが欠けているのか?と言う疑問がわいてくるのですが。厳密に言うなれば思いやりの欠除です。業務が煩雑化している!普通の日常と変わりなかった!何も言ってくれなかった!等の言いわけは確実に思いやりの欠除です。先にも書いたように、相手に自分自身を置き換えてみれば、その時に自分ならどうしてほしい!という要望が頭に浮かぶはずです。自分ならどうしてほしいと考える事、自分ならどのような時に元気がないのか?!という疑問が気づきにつながると思うのです。

 この思いやりや気づきは、対入所者だけに限らず、対職員間にも同様に持ち続けてほしいと思います。職員間で決めたルールだから全てがOKではなく、同僚が一人で悪戦苦闘している姿がそこにあるなら、お互いに助け合うことが大事であると思います。ルールは大まかな部分である一定の規律を規定しています、全てが万事ルールを基本に行動してしまう社会は、人間味に欠けた冷たい社会となりがちです。

 私達の太陽の家は、常に陽のあたる温かな家を目標にしています。職員の皆さんだけではなく、この太陽の家に関わる全ての家族の方々や地域の皆さんにも少しづつでもおすそ分けできる温かさを持ち続けたいものです。ぜひ、相手を思い敬い、日々の微妙な変化を察知し快適な日々を過ごせるよう努力しましょう!

2010/2/23
何だか得した気分!!!

 先日、自分の部屋の掃除を行った。もう随分と長い間、部屋の掃除など行った事が無かった。もちろん、掃除機を使ってゴミを吸いだしたりと細かな清掃は行ってきた。しかし、本や書類の束が山積みとなった部屋には、領収証や銀行の関係書類等が散乱し、とてもじゃないけど小奇麗でオーガナイズされた部屋とは呼べない。それこそ、写真で紹介すら出来ない有様だった。

 少し、時間的余裕が出来たので・・・・と言うより、必要にせばまれて部屋中に山積みされた紙や封筒類を整理した。その封筒一通の中に一万円札を発見した。銀行から出金してきた時に入れたのか、何かの費用の余りなのか・・・?とにかく、だだくさ!と言うか、管理不行き届きと言うか・・・あまり大きな声では自慢できない事だけど、なんだか得したように気持ちになって小躍りして喜んでしまった。

 この年になると、一万円の重みが学生時分に比べると、随分と軽くなったように思う。しかし、されど一万円。この一万円で何が買えるのか・・・せっかく見つけた一万円札。大事に使わせてもらおう・・・と考えている。

 それにしても、皆さん。紙くずや要らなくなった封筒等を処分する時は、必ず中身が空である事を確認して捨ててください。少しでもお金が入ったまま、知らずに捨ててしまっては勿体ないです。(もちろん、自分自身がそこに一万円等の紙幣を入れている認識のないまま破棄してしまうのだから、損をしたという感情は湧いてこないのですが・・・)。

 お金は大切です。汗と涙の結晶です。もう一度、自分自身のお金の管理を見直して、無駄のないようにしなければいけないと思いました。

2010/2/22
太陽の家の梅が咲きました!

梅の花

太陽の家の玄関横の小さな和風庭園・・・(庭園とは呼べないか・・・)の梅の木が開花しました。先週末からつぼみがほころび始め、今ようやく5分咲き程度でしょうか・・・。薄いピンク色の可憐な花が咲いております。ただ、残念なことに家の職員さん、誰ひとりとして梅の花が咲いた事すら気づいていないのです。

・・・・・・玄関脇の梅の花・・・・・花を引き立たせるために夜の暗がりの中で撮影しました。


2024年 11月
       123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
月別表示
最近の記事

  • 太陽の家 お気軽にお問い合わせください
    〒513-0808 三重県鈴鹿市西條町495-1
    TEL:059-383-8383 FAX:059-383-7938
  • インターネットからお問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせ
059-383-8383
受付時間/9:00~18:00
閉じる  印刷する