太陽の家

  • ホーム
  • 太陽の家とは
  • 施設のご案内
  • サービスのご案内
  • ブログ-施設長の部屋

ブログ-施設長の部屋

2024/8/7
認知症道中膝栗毛 第92話 (何度もおしっこに行く認知症の人について)

久しぶりの「おしっこ」の話題です。

その後の認知症の人はどうなったのでしょうか?

その後、主治医の先生から何の手立ても支持もないまま今に至っています。

かろうじて泌尿器科を受診することはできたのですが、泌尿器に問題はないと診断され

今なお、同じようにトイレへ行きつ戻りつを一日中、繰り返しています。

ご自宅においても同じようで、ご家族も特に静止することなく本人さんの意思に任せているようです。

もちろん、当事業所においても同じくで、ご本人が行きたいなら行ってもらう。

毎回、トイレへの案内は必要ですが、今のところ場所さえ教えて差し上げればご自身で処理されています。

さて、この方の過去の生活歴を考えてみると

ご夫婦で生活されている中で、すべての決定権はご主人にあり

ご本人はすべての指示に従って日々の生活が成り立っていたようです。

要するに控えめで、それでいて頑固な一面も持ち合わせている方。

ご主人を亡くされ、独り身となった今、毎日の生活に迷いや葛藤がありそうです。

この迷いや葛藤は、ご本人の心の中で不安感となってくすぶり続け

その不安感が唯一癒される場所として『トイレ」が存在するのではないかと私は考えています。

一人になれる場所ではなく、おそらくですよ・・・(素になれる場所として)トイレがあるのかもしれません。

それでは、自宅や施設の中で巣になれる場所を、どのように提供するのか・・・

その一つの方法として、昔なじみの家具と部屋ってのはどうでしょう?!

認知症グループホームでは、入居の際に、過去に使ってみえたなじみの家具を持ち込んでいただくことを勧めています。

まったく同じ環境は無理としても、なじみの物に囲まれて暮らす日々は

少なくても味気ない白い壁紙の貼られた個室より、心安らぐこととなりませんか?

ナンスタディという研究発表からも理解できるように

なじみの行動や同じルーティンの生活環境においては

脳に器質的変化があったとしても、それまでと変わらない生活が送れた。

そのような報告もあります。

認知症とならないために、常に刺激ある生活を!ではなく、

それまでの「普段の生活」をどうやって維持させてあげるか・・・が一番大きな課題と思います。 

ナンスタディに興味ある方は、ネット検索で「デヴィッド・スノードン又はナンスタディ」で検索してみてください。

アルツハイマー型認知症とその原因究明に協力した修道女たちの研究結果を知ることができます。

 


2024年 9月
           1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30            
月別表示
最近の記事

  • 太陽の家 お気軽にお問い合わせください
    〒513-0808 三重県鈴鹿市西條町495-1
    TEL:059-383-8383 FAX:059-383-7938
  • インターネットからお問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせ
059-383-8383
受付時間/9:00~18:00
閉じる  印刷する