太陽の家

  • ホーム
  • 太陽の家とは
  • 施設のご案内
  • サービスのご案内
  • ブログ-施設長の部屋

ブログ-施設長の部屋

2010/7/15
4月末賞味期限の生クリームを使ったカルボナーラの味。

 標題のとおり、その生クリームの賞味期限は4月末だった。一応、臭いもかいでみた。トロミもみた。しかし、僕の感覚ではまだOKかな!と言う判断だった。ボールに卵黄、パルメジャーノのすり下ろし、生クリーム(くどい様だが4月末の賞味期限)、カリカリのベーコンとコショウを入れて、別のお鍋でパスタをゆであげた。準備は万端。「俺のカルボナーラは絶品だぜ!」と鼻歌交じりで自宅のキッチンで昼食を作った。今日は自分の休日。お昼御飯は太陽ではなく、自宅でカルボナーラを久しぶりに食べたいな!と思って作る事となった。冷蔵庫の中には、生クリーム、ベーコン、パルメジャーノ。全ての材料がそろっている。生クリームは乳脂肪45%と濃いめのもの。冷蔵庫に2個入っている。一個は途中まで使ってある残りもの。もうひとつは最近購入したばかりの新しい未開封の物。さて、どちらを使おう!?と自問自答しながら、そこはけちん坊な私。使いかけの古いものから先にと考えた。

 パスタがちょうどアルデンテに茹であがり、ゆで上げ麺を具剤の入ったボールに放り込み、そのままボールの中で絡めて皿に盛る。香りも見た目も最高のカルボナーラ!  ・・・・一口食べてみても最高!

 私は、自家製のカルボナーラにタバスコ少々と醤油を少々たらして食べるのが好きで、カルボナーラ本来のクリームとチーズのこってり感が、多少ながらさっぱりとした和風的な味付けを好む。今日のカルボナーラも同様に味を変えて美味しく食べ終えた。

 が・・・・そこから先に起こる不幸を私は、この時点では測り知りえなかった。

 流石に嘔吐までは無かったが、それから以降、今でも腹が痛い!トイレに駆け込む緊迫感は無いから、落ち着いてブログネタに出来るようなものの、これがもっと重度な状態だとしたら笑い事では済まない。そう言えば、以前にも何を食べたのかは忘れたが、冷蔵庫の中の何かを食べて、とんでもなく腹が痛かった事を経験している。いくら食べることが好きでも、やはり賞味期限は守らないといけない。と改めて学んだように思う。

2010/7/15
雷をつかまえた!

dsc02474.JPGdsc02498.JPG

今日の岐阜、愛知の方面では大雨と雷のすさまじい天候のようである。幸運にも、鈴鹿市では雨も少なく、とても静かな夜を迎えている。私の部屋の窓から名古屋方面の空をみてると、頻繁に稲光が空一面を明るく照らし出していた。すぐさまカメラを取り出して撮影。なかなか稲光を撮影するには手間がかかったが、繰り返しシャッターを切るうちに、この写真の撮影に成功した。

2010/7/13
職員にひとつだけ文句を言いたい事!

 うちの太陽の家の職員さんは、おそらく同業各事業所に働く職員さんたちの中でも一番すばらしいと思っている。(いや、お世辞ではないよ) でも、常に言ってるように、職員さんのポカが多いことを注意することが多いように思うのだが、どうなんだろうか? 今日も、僕が帰ったとき(夜9時ちょうど)、男子更衣室の電気が着いていた。誰か着替えをしてる様子もなく、駐車場に残る車から男子職員を想像するが、女性スタッフの車ばかりしか駐車場には残っておらず、一応、車を降りてロッカールームを覗いてみるが誰もいない。きっと、最後に着替えした職員が電気の消し忘れをしたのであろう・・・・。

 こんな場面で介護の話を持ち出したくはないが、僕はこのような些細なことでも、介護のすべてに通じる重要な配慮であると考える。高齢者介護には、非常に繊細な配慮と言うか、気遣いが必要であるし、また実際に重要な木月という点で介護職員は持ち合わせていなければいけない必須課題であると思う。しかし、ドアを開け、部屋を出るときにドアをきっちりと閉めない。電気を着けたまま消し忘れがおきる、と言うことは、ゴミが落ちてても気がつかない。ゴミならまだしも、高齢者が歩くフロアーに水がこぼれていても無関心、滑って転ぶことも考え付かない。ドアがしっかりと閉められていないことから、ドアの前で利用者がよろめきドアの方向へ倒れかかった場合など等。考えたら霧がないほど、この施設には危険がいっぱい。

 自分が関わる事、すべてにおいて、職員はもう少し神経を使ってもらいたい。明日、出勤して職員に注意したところで糠に釘なのか?それとも、気づかない職員に、どのように気づきを促すか?と課題は山積みである。

2010/7/13
費用ゼロ円の伊勢道、紀勢道。

今日は、三重県地域密着型サービス協議会の役員会で大紀町まで走った。伊勢道の津インターから社会実験中の高速道路にのっかり、そのまま高速道路を使って紀勢道最終点である大紀町へ。ETCゲートをくぐって「0円」の表示を確認。高速道路を使ってゼロ円は、今回が始めてである。昨日からの天気予報では、西日本地方には大雨の予報が出ており、高速道路での運転にも神経質になっていたが、思うほど雨は降らず、前を走る車の水しぶきのほうが多く、逆にフロントウインドーが汚れて仕方ないほどである。

 高速道路無料化の社会実験区間だけに、平日の昼間にしては通行車両も多く、またトラックの数も普段以上に多いように感じた。それでも、し一般国道を走るよりは信号のない分、また巡航スピードも高速なだけ速い。順調に大紀町まで。津インターから40分程度で到着。途中、サービスエリアでトイレ休憩をとってこの所要時間は十分な結果である。これが週末や祝日の観光客の多い日はどうなんだろうと・・・・?気になるところである。

 大紀町に到着後、昼食を国道42号線におりて沿線沿いの食堂でから揚げ定食を。田舎だからきっと・・・・と思っていたが想像に反して意外とうまい。(お店の方、ごめんなさい!)盛り付けも、味も良く、おまけに食べ応えある量に良心的な価格。これは、高速道路のサービスエリアのレストランで食べなくて正解と一人で納得する。

 大紀町にある役員さんの事業所で会議を行い。夕方の6時に近くなって、ようやく一通りの作業を済ませ、僕以外の役員さんは夕食を食べに出発。僕は、そのまま、大紀町を後にして一路、伊勢志摩まで直行。ほかの役員さんにも聞かれたが、「何のために伊勢志摩まで・・・?」と言う疑問。 元々、うちの事業所の隣にあった家電量販店の店長と仲が良く、昔から家電製品は彼から購入していた。そんな彼も今は志摩の店に転勤したことから、この遠路はるばる・・・やって来ました伊勢志摩へ!と言うわけなのです。今回は、自宅使いのパソコン(デスクトップ)が不調で、その修理を依頼。今回は修理の完了したパソコンを引き取りに志摩まで行くこととなった。こんな遠くまで足を運ぶ手間とガソリン代を考えると、近場の量販店で購入したほうが安いのではという考え方もある事は事実ですが、やはり長年のお付き合いもあるので!ということでご理解いただきたい。

 ところで、伊勢志摩までは伊勢神宮の裏手の山道をクネクネと走って磯部町まで抜けるのですが、この山道を走行中に、夕方の6時半頃ですが小鹿が一頭、道路わきの草を食んでいた。こんなにも交通量も多い道路わきで平気な顔して草を食べる小鹿に少々驚いてしまった。と同時に、帰り道は結構暗闇の中を走ることとなろうが、そのときに鹿の飛び出しって大丈夫かいなぁ~と心配もする。

 大紀町から一時間。伊勢志摩の目的地に到着、パソコンを受け取り、店長と少し話をしてから家路を急ぐ。案の定、帰り道は真っ暗闇。しかし、意外と伊勢方面への車の量も多く、片側一車線のクネクネ道は低速車両のお陰で、スピードも抑え気味で安全に走ることができた。伊勢道に乗ったのは夜の8時。高速は昼間に比べても走行車両は断然少ない。自分の前に数台。時には前を走る車のテールランプすら見えないときもある程度。松阪あたりから小雨が当たり始め、津に近づくにつれ雨の量も増えてきた。伊勢を出て1時間。9時には鈴鹿の自宅に到着。やはり高速道路は早い。このような時間で移動できる高速道路なら最高である。くどいようだが、週末のこの高速道路・・・いったいどんなだろう・・・・?興味あるので、一度週末に走ってみるべか・・・?!

2010/7/12
通り雨の後の夏らしい天気。

dsc02459.JPGdsc02458.JPG今日は一日中、雨が降ったりやんだりと傘をもって出かけるべきか否かで迷いに迷う天候の一日であった。夕方にも車の移動を行い、駐車場の整理を行って、事務所に戻ろうとした時にバラバラときた!(パラパラでは無いのです。この時は大粒の雨がバラバラと降ってきたのです)そして、一度に地面を濡らす勢いで雨が降ってきたのです。

 昔のように家の庭や道路が舗装されていない時代には、通り雨の後は一気に冷却されて、辺り一面がひんやりと涼しくなったものですが、最近のように未舗装の部分を探す事の方が難しい時代となって、通り雨は路面の熱気が一気に空中に発散されて、余計に蒸し暑く感じることがあります。今日も、その典型のような雨が降り、地中に蓄えられた熱気に雨が注がれ、水蒸気として空気中に発散されたような、それは、スチームバスの焼ける石に水をかけるような状態だと考えてもらえばいいのです。

そんな、暑い日本の夏も、もうすぐ。スイカが美味しい、風鈴の音と蝉の声がやかましい。そんな季節がやってきます。夏は嫌いです!と言いきってしまうと、この夏を乗り切る事が辛くなるので、夏は大好きです!という風に言うようにしてます。夏は水遊びしたり、木陰で昼寝したり、夏痩せするから食事には気を配ったり・・・・みなさんも夏バテしないよう、また食中毒にも気を付けて仕事を頑張ってください。

・・・・・ここからは影の声・・・・・

夏に水遊び・・・・水遊び出来るほどと言うか、水着を着れるほどの体型かい・・・?

木陰で昼寝・・・・してたらゲリラ豪雨に襲われて、全身びしょぬれ!というケースも最近は多いし・・・・

夏痩せって、最近ないんだよね! 年齢を重ねるにつれ年中食欲の季節なんだよね!夏であろうが、秋であろうが、何時でも食事は美味しい。全て完食。そりゃ、太るわなア・・・・

食中毒・・・?これまた年齢を重ねるにつれ食中毒も起こさない程、胃腸も元気。多少腐っていても大丈夫!とにかく太っているからか、ウワバミのような胃袋なんです!

 は~ア、これでは、この夏、スリムなパンツにタイトなTシャツで恰好良く!なんて夢じゃい!


2025年 9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930          
月別表示
最近の記事

  • 太陽の家 お気軽にお問い合わせください
    〒513-0808 三重県鈴鹿市西條町495-1
    TEL:059-383-8383 FAX:059-383-7938
  • インターネットからお問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせ
059-383-8383
受付時間/9:00~18:00
閉じる  印刷する