太陽の家

  • ホーム
  • 太陽の家とは
  • 施設のご案内
  • サービスのご案内
  • ブログ-施設長の部屋

ブログ-施設長の部屋

2014/4/2
爺さん・婆さん

220px-ogfolliesof38.jpg

爺さん・婆さんとお付き合いして10年が過ぎた。

ずぶの素人だった自分が、色々なことを経験してきた。

10年は長いようで、短かった。

何も分からず、ただガムシャラに突っ走ってきた。ってのが正直な感想である。

そして、時々、そんなガムシャラ機関車も調子が悪くなる時があった。

な~んにもしたくない!気分の時があった。誰とも会いたくない。一日中、家の中に潜んでいたこともある。誰とも話したくはない。会いたくもない。ただ一人でいたかった時。

一日中、車を走らせていた時もあった。地道を走りはがら、何の目的もなく、行き当たりばったりのドライブ。気が付いたら長野にいた。

奇行 ばかりが目立つようだが、こんな不思議な行動が僕の10年を支えてくれた。

ヒューマンサービスは、人間の精神にとても重いストレスをかける業務である。特にソーシャルワーカーの業務は、他のヒューマンサービスの何十倍も重い心の負担を負うこととなる。

220px-hi-neighbor-our-gang.jpg

2025年、75歳以上の高齢者が人口の三分の一に及ぶ時代。その時代のソーシャルワーカーに求められるものとは??

だんだんと長生きさせられる世の中ではあるが、平均寿命が延びることに比例するように長生きが罪と感じる矛盾した時代が来るような気がする。

2014/4/1
April 1st.

l201302092000.jpg今日はエイプリル First. この日だけは『嘘』をついても良い日。

朝から、何か気の利いた嘘を探しながらも、忙しさに振り回され『嘘』どころではない。

そして、もうすぐ、嘘を言える時間も終わろうとしている。

年齢と共に、立場と共に・・・と言うより、自分自身にウイットやセンスが喪失していってるだけかもしれない。

だんだんと面白味もない、単なるオッサン化?!の現われ・・・

131461250431813218868.gif

2014/3/31
今年度最後の日となりました。

年度の終わりは、公務員でもないのにバタバタと忙しいのはなぜでしょう・・・?

仕事が仕事だけに、行政との絡みも多いことが要因で、年度替わりにはいつも慌ただしい日々が続きます。

そして、次月は太陽の家の決算月ですから、これも大変慌ただしい日々が続きます。

「締め」ってのは重要で、これがないとただ単にダラダラと、不規則な日々しか残らず、その結果、物事が中途半端な状態で有耶無耶に放置されてしまいそうです。

特に僕のようなええ加減な人間にとって「締め」は重要です。そう自分に言い聞かせながら、このつらい慌ただしい日々を生き抜こうと焦っています。

2014/3/30
富士山・・・

mtfuji.jpg

富士山がすっきりと頂上まで雲に覆われずにそびえたつ姿を見ると、なぜかシャッターを切ってしまう。

新幹線の車窓から見えた一瞬をとったけど、前に雑景が入ってしまった。

新幹線のスピードが速すぎるから!と言い訳。

単に下手くそなカメラマンってだけ!

それでも富士山は、日本人にとって特別の山なんだろうね。

2014/3/24
適切な睡眠時間について

suimin.gif

人にとっての適切な睡眠時間が、夜の報道にのった。

65歳以上の高齢者にとって、適切な睡眠時間とは約6時間としていた。

報道では、街ゆく高齢者の方々のインタビューを付け加えていた。

その高齢者のほとんどが、6時間の睡眠時間について短すぎる!と評価している。

その反面、専門医は、本来ならば適切な量であっても、睡眠時間が短いと不安になる傾向にあると警鐘を唱えていた。

つまり、高齢の者は10代の若者と違い、それ程長く寝る必要がないにも関わらず、量を求め、結果的に睡眠の質が悪化しているという。

以前、僕のブログでも書いたように、睡眠ってのは重要ではあるが、少々くらい眠れなくても不安になる必要はない。と言うことが証明された。

睡眠も人生と同じように、量ではなく「質」を追求すべきなのだ!!


2025年 5月
     1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
月別表示
最近の記事

  • 太陽の家 お気軽にお問い合わせください
    〒513-0808 三重県鈴鹿市西條町495-1
    TEL:059-383-8383 FAX:059-383-7938
  • インターネットからお問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせ
059-383-8383
受付時間/9:00~18:00
閉じる  印刷する