太陽の家

  • ホーム
  • 太陽の家とは
  • 施設のご案内
  • サービスのご案内
  • ブログ-施設長の部屋

ブログ-施設長の部屋

2011/1/17
めったにない雪景色

1月16日の早朝から、この地方では最近めっきり珍しくなった雪。こんなに降るとは、天気予報では大荒れの天候と聞いてはいたものの、実際に朝起きてびっくり仰天。まあ、昨日は日曜日でデイサービスはお休みだが、グループホームは利用者の方が生活している。と言う事は、必ず職員が居なければいけない。誰も職員が居ない施設なんて考えられないわけで、雪が降ろうが槍が降ろうが、何が何でも職員さんは出社しなければならない。「犬は喜び、庭かけ周り・・・・」♪ ♪ 的余裕もなく、如何にして施設まで行こう??!!って心配が出勤前の職員さんの脳裏に浮かぶ事だろう・・・

しかし、そこは責任感の強い太陽の家の職員さん達、日曜、月曜の二日間、グループホーム担当もデイサービス担当者も、徒歩や自転車を使って出勤してくれた。本当に有難い話で、誰一人として穴をあけることなく職員さんは時間通りスタンバイ。しかし、先のお知らせでもご案内したように、この天候、道路状況では例えスタッドレスを履かせた送迎車両でも、危なくって迎えに出発させられない。これくらいの雪で・・・・(雪国の人には笑われるかもしれないが)一番恐れるのは田舎の狭い路地を通行しなければいけないことからの脱輪や横転事故。鈴鹿は都会のような顔を持ちながらも、やはり耕作を中心とした農業がおもな産業の地域。各家庭は大きな敷地に大きな家、しかし、家々を結ぶ道路は狭く、舗装されている分少しくらいの雪にも滑りやすく非常に危険な、ハイリスクな道路事情が存在する。また、乗降の折に足元が滑って転倒などでもあれば、即骨折。雪の日の一日、家の外に出ない方がより安全と考えざるを得ない。そんな訳で、今日のデイサービスのサービス提供は急きょ中止となった。

デイサービスを中止する場合は、それぞれの利用者のお宅にお電話して中止の声がけをさせていただく必要がある。仮に連絡がつかない場合は、担当のケアマネジャーに連絡し、それでも一人暮らしの高齢者宅には、直接職員が出向いて安否確認を兼ねたご説明に伺う。

この気まぐれな冬型の天候に、普段とは違った緊張と責任が生じてくるのである。

2011/1/15
太陽の家にご寄付を頂戴しました。

太陽の家始まって以来初めて現金のご寄付を頂戴しました。今話題になっているタイガーマスクではなく、この寄贈主は昨年末にお亡くなりになった入居者のご家族様から頂戴しました。金額と送り主のお名前は伏せますが、今回寄付いただいたお金で、太陽の家のグループホームの利用者の皆さんの役に立つ品を購入したいと思っています。グループホームの利用者の方々からはマッサージチェアーなどの意見も出ておりますが、全員に役立つ品を検討して購入したいと思います。また、意見がまとまり、購入させていただいた時点で写真を入れてご紹介します。

今回のご寄付は、太陽の家始まって以来初の出来事で、とても驚きました。まさか私達のような施設に寄付を頂戴できるとは想像もしておらず、感謝の気持ちをどう表現したら良いのか分からずひょっとして、とても失礼な対応をしてしまったのではないか?と後になって心配したほどです。皆さんの介護保険から介護料を頂戴して運営している施設ですので、本来ならば受け取ることのできないものです。しかし、現実の問題として、高額な電化製品や備品などの購入は、今の収益では買い替えることも難しいのも事実で、今回のような心遣いは非常にありがたいと感謝しています。

2011/1/14
もう一つの感動。

今日は、僕自身が大きく感動した事が多くあった。もう一つの感動は、新人職員についてである。金曜日のデイサービスは流石に利用者が多い一日である。週のうち一番多い日と言っても過言ではない。職員にしてみれば多忙を極める一日であろう。その中で、私は事務所のパソコンに向かって仕事をしていた(・・・・・本当!ですよ・・・・?)。その時に聞きなれない女性の声で、利用者の人々に音頭をとっている声が聞こえてきた。それ程沢山の職員が在籍しているわけもない弱小の施設ではあるが、正直、その時の声の主を想像できなかった。とても気になって、席を立ってデイルームに出て聞いてみたら、先日採用した新人職員が音頭をとっていたことがわかった。この職員、採用してまだ日は浅いものの、僕の目には不安を感じさせる人物であった。慣れないこともあって、職場にいても「一傍観者」であった。後ろ手に組んで、黙って利用者の後ろに立っている。特に声がけするでもなく、何もしない。先輩職員から指示された事は、しっかりと出来るくせに自分から、輪の中に飛び込んで行こうとする意欲が感じられなかった。実を言えば、つい先日、この職員の処遇についてフロアー長に話をしたことがある。フロアー長には、このまま新人君が変わろうとしなければ、個々の職場で働いてもらう事は出来ないかもしれないとストレートな意見を言った。その時、フロアー長は、僕に少しの時間を求め、自分たちの力で働きかけてみると言ったのである。

 その働きがけが功を奏したのか、彼女は変わった。見事に利用者の方々と交流出来ているではないか!それも、大きな声で、リズム的に楽しそうに交流し始めた彼女を見て、僕は嬉しかった。同時に、フロアー長の意見を聞いて、待ったことに感謝した。もう少しで、有能な人材を手放すところだったかもしれない!と思った。

2011/1/14
グループホーム太陽の家

うちのグループホームの最大の特徴として、入居者による自治会が存在し、それが定期的に運営されている点である。もちろん、入居者である以上、それなりの認知症は患ってみえる。そして最大の問題は記憶障害であり、過去の記憶がほとんどが消し去られてしまうことである。一般的に言って、認知症高齢者による自治会などナンセンスと言われる方も存在すると思うが、私も職員も含めて、記憶障害と自治会運営とはまったく連結しない理論であると考えている。

 今日、私の元に管理者兼計画作成担当者(妙になじめない名称だが・・・要するにグループホームのケアマネであり責任者でもある)から自治会の議事録が届いた。内容を確認して思ったことが、とても活発な意見交換が行われていると言う事実である。参加者が自由な意思決定を行い、自分の主張を行っている。これは、とても重要な事で、太陽の家に生活する入居者の皆様が普段から本当の意味において自由な生活を送っている証ではないかと思うのである。虐待や身体拘束ゼロ運動は実施し、それなりにOJTの機会や施設内研修の実施を行っては来た。そんな機会を通して、個々の職員がそれらの研修を咀嚼し、理解したことの結果、このような温かい介護に視点が向きつつある証拠ではないかと感じるのである。部外者には「自画自賛」と捉えられるかもしれないが、僕は、今日の議事録をみて感動した。次は、この自治会で揚がった要望や意見を如何に取り入れて、改善すべきは改善し、維持すべきは維持できるよう職員全員の協働体制の中で作り上げてほしいと願っている。

 太陽の家のグループホームに入所して良かった!と言ってもらえるような介護を目指して!

2011/1/13
高齢者施設と小学校唱歌

 高齢者施設では、小学校唱歌を皆が歌うという妙な常識(?)がある。我が太陽の家でも時々、小学校唱歌、特に一年生が最初に習って歌う唱歌を歌って頂く事がある。一部の認知症を抱える高齢者には、重い口を開けるための重要で意味のあるツールとして否定はしないが、その使い方を誤っていないのかなア~と感じてしまう。全てを自分に当てはめて考えてみても、この歳になって「雪やこんこん、あられやこんこ・・・」と歌うことに大きな抵抗を感じる。全てはリハビリの一環である事は理解していても、自分自身も嫌、ましてや自分の親が、そのような歌を歌っている姿は辛すぎる。そう感じるのですよ。

 どうだろう・・・太陽の家デイサービスでは、今後一切の小学校低学年用の唱歌は取りやめにしたらどうだろうか?何か支障をきたす様な問題はあるのだろうか?自律支援を訴えている中で、脳梗塞の麻痺やパーキンソン症候群で悩む高齢者の気分が高揚して、生きている事を喜べる歌に変えていけないものだろうか?決して、利用者を子供扱いしているわけではない事は承知しているが、高齢者全てが重度の認知症であり、小学校唱歌だけしか歌えないわけでは無いのではないのでは・・・?

 そう今日は思ってしまった。

 ついでに、もう一言、帰宅準備に向けてホワイトボードにお送り順を書くのですが、これについても検討してみたいと考えている。ホワイトボードに書いて、帰りを待ちわびることよりも、一日を目いっぱい楽しんで頂いて、変える準備も利用者の個人に任せてしまいたい。説明の仕方が悪いかもしれないが、要するに、帰る支度を職員がグループ単位で交わりながら、会話して、それぞれの利用者の帰宅時間の口頭による発表を兼ねて、色々な情報交換の場とする。メリットとして、個別に話をする事によって、沢山の前で言いだせなかった問題についても、利用者から引き出すことが可能になるのではないか?と考えるのです。要するに利用者がお帰りに暗ル前の30分程度の時間を、職員が手分けして直接お話しする時間に充てたい。と思うのです。どうだろう・・・・?これらの点について職員さんの意見を聞きたいと思っている。


2024年 12月
           1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031          
月別表示
最近の記事

  • 太陽の家 お気軽にお問い合わせください
    〒513-0808 三重県鈴鹿市西條町495-1
    TEL:059-383-8383 FAX:059-383-7938
  • インターネットからお問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせ
059-383-8383
受付時間/9:00~18:00
閉じる  印刷する