今日、種をまく前に集めた石ころ。
この一輪車に二杯出てきました。
こんなのがゴロゴロしてれば、芽も育ちませんよね!
少し短めの畝が3本。ここにはラディッシュとフェンネルの種をまきました。
畝の一番奥には、ズッキーニの種をまきました。
種をまき、その上にふるいを通した土をかけ、その上から散水してます。
右端の畝にみえるのは、先日、プロに笑われたソラマメの苗です。
これでも、最初に植えた苗の3倍に成長しているのです。
でも、よその畑に育つソラマメに比べても、小さすぎますけど。
まあ、でも、緑が育てば、この地が不毛の地ではない事が伝わります。
僕は、それだけで第一の目的は達成しています。
今年は実がつかなくても良いのです。
何とか、新設の施設が不毛ではないことを証明できれば
それでOKなんです。
今日も野良仕事をやって、昨日のたてた畝に種まきをした。
それはそれで、いいんだけど、
お昼を食べに家に戻る時、昨日渋滞していた桜の咲く公園脇を通った。
立派な桜の木の下で、十人くらいの人たちがキャンプ用の椅子やテーブルを
セットしてバーベキューをやっていた。
僕の常識としては、お花見にバーべキューは完全にアウト!なんだけど、
桜の木の下で何を食べても、そこに細かなルールはない事も確か。
しかし、お花見はやはりお弁当でしょう・・・
私のこの常識は古いのか?!
このブログを読む若い人はどのように考えるのか?
そこが興味あるね。
野良仕事の最中に耕うん機のガソリンが切れたので、家に予備ガソリンを
とりに戻ろうとした頃、ちょうど桜の木が満開の桜島公園横で渋滞に遭遇した。
いつもはこんな渋滞無いところで、車が動かない。
時間的にも昼の二時頃、お昼ご飯を食べた後に桜を見に集まる車が
駐車スペースを求めて減速して停車する。
そこから後ろに続く車が停車する。
そんな渋滞が発生していた。
野良仕事の場所から普段だと15分で自宅に到着するにも拘らず
今日は倍の30分かかった・・・
ガソリンの携行缶を取りに戻るだけで、このロスは辛い。
まあ、気候も天候も良く、桜がいよいよ満開ともなると
誰しも花見って思うよね!
週末は、ほぼ毎回、畑仕事をやっている。
今日も朝の9時から夕方5時まで、ずーっと畑で野良仕事をしていた。
一日中何をやるか?って、この畑は石が多いと以前からお話しするとおり
いくら取り除いても、土を掘り起こせば、また石が出てくる。
今日、ズッキーニ、ビーツ、ラディッシュを植えるために
畝づくりから始めたが、その前に購入しておいた牛糞、鶏糞の両方を土に混ぜる。
その作業から始めたが、耕うん機で耕せば石が出てくる。
畝を作るまでもなく、石を排除することが先になる。
しゃがみこんで石を拾い、一輪車に集める。
こんな作業をずーっとやっていると腰が痛くなる。
今日中に畝を作らないと、明日、種まきができない。
だから必死で作業を続けた。
一人で作業してても、この広い畑では、作業効率が非常に悪い。
特大の鋤簾みたいなもので機械で引いて集めるようにしないと
すべて手作業ではいつまでかかることやら・・・
夕方の5時近くになって、ようやく種まきができるだけの畝を作った。
最後に畑の作物に水やりをして帰って来た。
そう言えば、3月のはじめ?!頃に植えたジャガイモが芽を出した。
最近の気温の変化に、ようやく目覚めたようである。
僕がブログを書くときの姿や、ネタに迷い苦悩する姿は
今まで何度も書いてきた。
さて、そこで、ふと疑問に思ったのが
読み手の姿である。
このブログを読んでくれている人は、どの様な姿で読んでもらってるのだろう??
パソコンだけではなく、携帯電話やIパッドを使って読む人も居るだろう。
でも、これだけは言っておくけど
このブログを決して、デスクに向かって姿勢正しく読まないでもらいたい。
酒を呑みながら、ポテトチップスをかじりながら
ブログを読みながら、テレビでドラマをながら見しながら、
または、トイレで用を足しながら
とにかく自由気ままな姿で読んでもらいたい。
その理由は、撲自身も書くときに結構無責任な発想で
思いつきも多く、そのひらめきを活字にしてるだけだから
まじめに読んでもらいたくない。
一番うれしいのは、酒やコーヒーを飲みながら
つまみの裂きイカでもしゃぶりながら
姿勢も崩して読んでもらいたい。
気ままに書いているブログだからこそ、読み手にはリラックスして
読んでもらいたい。