太陽の家

  • ホーム
  • 太陽の家とは
  • 施設のご案内
  • サービスのご案内
  • ブログ-施設長の部屋

ブログ-施設長の部屋

2010/5/14
感動のコマーシャル!必見!

  車を運転する人にとってシートベルトの重要性を、優しい音楽と映像を使ってアピールしています。これは、皆さん必見!この映像を見た後におそらく観た人全員が、シートベルトを締める理由に納得するはずです。

下に記したアドレスにアクセスしてください。

http://embracethis.co.uk/

2010/5/13
旬の食材=過剰供給

 先日、整髪のために美容院を訪れた時に耳にした話。今、旬のタケノコ。色々な知人から回りまわって頂戴する今の時期、各家庭では毎日食べきれないほどのタケノコが台所を占拠する事態となっているらしい。頂戴したものを易々と捨てることも出来ないし、若いものは食傷気味から食べてくれない。年寄りがぼちぼち摘まんでいるだけでは大量のタケノコの山は小さくなってゆかない。そう言った悩みを話していた。

 うちなんか、誰も竹藪を所有する友人が周りにいないのか、誰一人として旬のタケノコをくださる既得な方は居ないようだ。もちろん、旬の食材をまだ味わっていないわけではない。太陽の家の厨房から時々、調理された筍が提供される事もあったが、もらいすぎて困る事は今まで経験したことがない。(と言って、このブログを読んでくださる皆様に催促をしてるつもりはないのですよ!) スナックエンドウにしろ、さやえんどうにしろ、今、沢山育っている旬のお野菜。食文化の欧米化に伴い、若者世帯の食卓には、旬の食材が使われる献立が入り難い時代なんでしょうね。

 しかし、若者世帯の皆様にぜひお勧めしたい旬の食材を使ったイタリア料理のメニューを。タケノコは灰汁を抜いて少し固めに茹でたタケノコをスライスして、グリルで焦げ目がつく程度焼き、皿に盛って上からエキストラバージンオリーブオイルと塩・コショーをかるく振りかけて、食卓に並べてみてください。結構新鮮な味を楽しめます。さやえんどうやスナックエンドウ等の豆類は、そのままパスタと絡めたり、そのまま少量の薄口コンソメスープでゆがいてミキサーにかけるか裏ごしして冷めたペースト状の物を牛乳で適当な濃さに引きのばして味を整えれば、それだけで冷製スープ(ビシソワーズ)として楽しめます。和の食材は和の調理法で無いと食べる事が出来ないのではなく、少し手を加えれば洋風料理に大変身するのですね。

 過剰供給のように毛嫌いせず、調理方法を変えて自然の恵みを十分活かしてもらえるようしたいですね。

2010/5/13
補足の補足、説明・・・・新型うつに関して

 いやァ~まいったなァ・・・またまた補足説明をしなければいけ無事態が発生した。先に書いたブログの補足説明が内容に乏しい事もあって、読んでいただく方々に誤解を与えてしまいそうな文章で終わっている。

 やたらと病名をつけては、現代人をその新病名の囲いの中に収めようとする今の風潮がいかがなものか?という内容の補足をつけたが、いやいや、私が言いたいのは、人間だれしも完璧はいないと言う事。何をもって『正常」と言えるのか?『正常と異常」の境界線は?という点でも、言うなれば「多数派・少数派」的仕分けとなっていないだろうか?

 国際障害者年以降、ICF理念によって障害に対する概念が変わった。日本も同じように障碍者に対する概念を変更し、障碍があっても適切なツール(社会資源、環境、個人因子を含む)を構築する事で、普通のように生活をおくれるという自立支援への切り替えが始まって数年。自立支援法自体は評判悪く、障碍者にツールの選択をもたせながら、利用制限枠を設ける点で自立には程遠い悪法だ!という認識が広まっている。

 法の整備は兎も角として、障碍者も自由に社会生活を営む上で、まだまだイコール環境になるような整備と国民全体の理解は達成されていない。そんな現実の中で、一般人とそうでない人の区別と言うか住み分けを、わざわざ病名をつけて行わなければいけない世界って、本当に公平な社会なの?という疑問に到達するのである。

 

2010/5/13
またまたブログのまとめ書き!

最近少しだけ時間的余裕がなくブログ更新のまとめ書きが増えてきた。読む方の立場としては、まとめて書かれるより定期的に更新されるほうが読みやすいに決まっている。ましてや、それ程興味をそそるような内容でもない私のブログ。まとめて書かれても、読むのに疲れる!と言われそうである。しかし、ここのところデイサービスの新規利用者の増加に伴って、新規利用者の支援方法について考える時間が多く、パソコンと睨めっこするだけの余裕がないのである。また、同時に社会を見つめる余裕もないことも事実である。

 一日中、繁華街の交差点近辺で人間ウオッチングでも実施すれば新しい面白いブログが書けるだろうと思うが、実際、そんな時間なんてないし、おまけにこの年齢になって、何もせず交差点角に立ち尽くすなんてこともできない。あっ、そう言えば、昔、企業のアンケート調査のバイトを行ったことがある。そのときは主要な駅の改札を通る乗降客に向けてアンケートを一日中実施してたことがある。色々な人と話をして、いろいろな感覚を得たものだ。無愛想な人、逆にとても協力的なひと、本当に沢山のタイプの人格に遭遇することができた。もちろん、個人を非難したり中傷することは出来ないので、ブログには書けないが、それでも自分自身のアンテナが高ければ高いほど、面白い文章が書ける。

 それとブログネタに困ると言う現状には、自分自身が物事を注意深く見ていないという反省も感じている。とても単純な視点で、好奇心を持って物事をみていない。とても単純な頭脳で単純に取り入れようとする。そこには面倒くささと言うか集中する億劫さ!みたいなものが存在する。   これって年寄りに多い現象で、常日頃、僕がお年寄りの人たち言い含めている事なんだ。つまり、僕自身が加齢による集中力の散漫が見受けられるということかいな???!!!!

 ありゃ、偉い方向に話がすすみつつある。こうなると意地でもブログ更新を定期的に出来るよう密かな努力が必要となってくる。あまり、出来もしないことを声高に叫ぶと信用にも影響する。だから密かに努力をすることとなる。

 

2010/5/12
人を教えることの難しさ・・・・!

 今回、パーソンセンタードケアについて施設内研修を担当して一時間、パワーポイントを見つめながら喋り捲っていた。こうやって文章を書いている分には、読み直したり書き直したり補足を加えたりしながら、それなりの体裁は取り繕っている。しかし、言葉はその場限り。話している先から消えていく。時々、話してる最中に、自分が何を話しているのか見失ってしまうことがある。特にある部分で、自分の熱い思いを話しているときに、話の方向を見失ってしまうのである。途中で、あれっ? どこまで話した?という風である。

 そんな状況だから、相手に対して話したい内容が伝わるはずがない。それでいて研修と言うのだから受講する側にとって見れば迷惑千万なことだ。おまけに最後に『何か質問は?』と。聞かれた方は、質問するにも基の研修内容がむちゃくちゃだから、そのどの部分に質問しろと言うの?というのが本音だろう・・・。まあ、職員の皆さん、ごめんなさい。次回の研修までには、もう少し分かりやすく研修内容を練習してきま~す!と笑って開き直るしか手がないのか・・・・?

 学校で講義をうけた回数は多く、たくさんの講義を体験してきたつもりが、いざ自分が実施するとなると別の話。う~ん!と唸ってばかりで困ったものである。

 本当に人を教えることは難しい。それも、分かりやすく説明するという行為も難しい。小難しい内容のテーマをひねくり回して、やたら難解な言葉を多用して説明しようとするから、尚のこと訳が分からなくなる。問題は、この点に大きな要因が隠されているように思う。次回の研修からは、難しい用語は一切省いて、もっと簡単に身近な事例をつけて研修を行うこととしよう・・・・!

 学習能力に長けた玉ちゃん。次回の研修にご期待あれ!(   ・・・・・・ほんまかいな????)


2024年 3月
       123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
月別表示
最近の記事

  • 太陽の家 お気軽にお問い合わせください
    〒513-0808 三重県鈴鹿市西條町495-1
    TEL:059-383-8383 FAX:059-383-7938
  • インターネットからお問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせ
059-383-8383
受付時間/9:00~18:00
閉じる  印刷する