太陽の家

  • ホーム
  • 太陽の家とは
  • 施設のご案内
  • サービスのご案内
  • ブログ-施設長の部屋

ブログ-施設長の部屋

2016/7/14
認知症サポーター フォローアップ研修を行いました。

鈴鹿市社会福祉協議会にある中部包括支援センター主催の認知症サポーター フォローアップ研修の講師をさせていただきました。

すでに認知症サポーターの資格を取得された方々50名の市民を対象とした企画です。

認知症をもう少し深く理解していただくこと。

サポーターの方々に実際の活動に協力いただくことを目的として

今回の研修を企画させていただいたのですが

参加者の皆さんには、2時間にわたる長時間

しっかりと研修を受講いただき

真剣に認知症について考えていただいたようです。

今回は認知症の話題からは少し外れますが

『リビングウイル』に関しても話題提供させていただき

それなりに皆さんには、自分自身の最後を真剣に見つめて

本人の意思を表示し、残された家族に託す。

そのようなきっかけにつなげることができたのかな?!と思いました。

認知症の人の行動、感情を分析し、その人の思いを読み取る、くみ取ることの大切さを

熱く語ってきました。

今後も、このような研修は継続していこうと思っています。
p7131850.jpgp7131852.jpgp7131851.jpg

2016/7/11
愛知県のグループホームでの虐待報道を聞いて…….

先週の今頃は、愛知県安城市のグループホームで行われていた虐待報道をうけて走り回った。

随分と昔から、利用者に対する暴言や暴行が行われてきていたようで

その真相はすべてが明かされていないようである。

その事業所に勤める介護職員による内部告発がきっかけとなって

表面化した今回の虐待問題。

全国に一万件を超える事業所が存在する中で

このような虐待が行われることは、真面目に介護を行っている事業所にとっては

とても辛いし、寂しい限りである。

認知症の人を支援することは非常に難しいことは確かである。

良かれと思って介護する者も、理解力の低下した認知症の人がすべてbに拒否する姿勢に

悶絶することもしばしばであり、そのストレスは大きなものがある。

認知症ケアは、そのような場面での葛藤との戦いともいえるかもしれない。

しかし、私たち自身が、その道の専門職としての認識を捨てて

感情的になってどうする!

非常にお粗末な認識しか持ち合わせていない現場に

この連中を育てていくためには何をするべきか?大いに悩むところだ。

報道では、この虐待を氷山の一角と言う。

この評価が恐ろしい。社会全体が、認知症グループホームに対し同じような色眼鏡で見始める

どうせ見えない場所だから!認知症で虐待を受けたことすら忘れるから!という

甘えは、絶対に表面化する。

2016/7/6
第三回 認知症を考える会(お福の会)を開催しました。

p7051752.jpgp7051776.jpgp7051788.jpgp7051766.jpg

昨日の夜、鈴鹿市白子駅前カフェ・バー・クレス において、第三回 認知症を考える会(お福の会)を開催しました。

今回は、鈴鹿市長をお迎えしただけでなく、鈴鹿市医師会長まで出席いただき非常に緊張する会となりました。

前回同様、鈴鹿市白子駅前のカフェ・バー クレスを会場に、夜8時から10時までの二時間

たっぷりと話し合っていただきました。今回で3回目となるお福の会宣言の読み上げを

鈴鹿市社会福祉協議会 局長にお願いしました。

そして、今回の話題提供は、お福の会・鈴鹿の代表である真鈴川先生から

肺炎治療(特にNHCAP;介護を必要とする高齢者等)に対する診療ガイドラインを説明していただきました。

NHCAPに分類される高齢者の肺炎治療には、本人の予後を見通して、全体として延命がQOL保持と両立しない場合には

医学的介入は延命ではなくQOLを優先する。このガイドラインに関して、患者の立場として、また介護する側の覚悟について

話し合いを行いました。非常に難しい課題でもあり、また人間の永遠のテーマでもある「生きる」こと、「生きるための支援」と

結論のない大きな課題の前に話し合いは堂々巡りとなってしまいました。

毎回、この会の進行をさせていただいておりますが、数多くの専門職と医師の方々の思いを一つのラインにのせることの

難しさを痛感し、無力な自分自身に腹を立ててしまうのです。

お福の会の骨格となる「立場・職種を超えて共通言語で認知症を語る」までには、まだまだこのジレンマを乗り越えて

いかないと立場を超えることは難しいのかもしれません。

まぁ~色んな意味で勉強させていただいております。

2016/7/1
お福の会・・・そしてお福の会宣言

『お福の会』とは、知る人ぞ知る、知らない人は皆目何のことかわからない。

始まりは2008年1月に放送された、NHKスペシャル「認知症 なぜ見過ごされるのか」

この番組製作スタッフと出演者が収録後に、『まだ話し足らない!』と新宿の小さな居酒屋『お福』で

認知症について議論したことが発端となり、全国の認知症に関係する仲間たちに声をかけ

職種、立場を超えて『認知症』を共通言語として理解する場が創られました。

残念ながら新宿の居酒屋「お福」は存在せず、今は品川区大井町にあるバーロマンに不定期とはなりながらも

継続的に開催されています。

認知症を共通言語として理解する。職業・立場を超えて意見を言える場。

これは、我々のような介護分野で働く者を含め、医療側と対等な立場で意見交換できるという

とても奇遇な場であると感じています。

そして、お福の会では、参加者全員で「お福の会宣言」を唱和するのですが

今回は、このお福の会宣言をご紹介させていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人は人として生まれ人として死ぬ

そしてその過程で誰もが認知症という病に遭遇する可能性をもっている

かつて認知症になると「人格が崩壊する」「こころが失われる」と

恐れられた時代があった

だが、今や私たちは知っている

認知症になっても自分は自分であり続けることを

付が欠けているように見えても月が丸いことに変わりはないのと同じである

自分が、認知症になっても家族の一員、社会の一員として、友人として

権利と義務を有する国民の一人として生活を続け人生を全うしたい

同じように家族や友人が認知症になってもともに人生の旅路を歩き続けたい

「お福の会」はそういう思いを持つ市民が本人や家族、医療、介護、行政、

その他の立場を超えて集う場である

認知症になっても生活の主体者として人生を全うできるように私たちは力を尽くしたい

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2024年 4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930          
月別表示
最近の記事

  • 太陽の家 お気軽にお問い合わせください
    〒513-0808 三重県鈴鹿市西條町495-1
    TEL:059-383-8383 FAX:059-383-7938
  • インターネットからお問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせ
059-383-8383
受付時間/9:00~18:00
閉じる  印刷する