太陽の家

  • ホーム
  • 太陽の家とは
  • 施設のご案内
  • サービスのご案内
  • ブログ-施設長の部屋

ブログ-施設長の部屋

2019/8/27
写真に見る年齢

写真にみる年齢とは、その被写体の年齢のことではないのですよ!

先日、BSの対談番組を観てて

プロの写真家の立木義弘氏が言ってた。

「いい写真だ!」と思えるスナップ写真は

年齢を重ねないと撮れないらしい・・・

多少ニュアンスは違うかもしれないけれど

要は、イイ写真をとれるのは50代~60代になってからだそうで

やはり年輪って言うか、人生経験の豊かさも混じるのか

それなりに奥深い写真は、年齢が増してからだそうだ・・・

僕はセンス無いから当てはまらないけど

同じような年代でいい写真を撮る人は、確かに多い。

こんどから、そんな目で写真を鑑賞してみれば

何かが見えてくるのかもしれない・・・

そんなことを考えていた。

2019/8/23
俺が俺がの我を捨てて・・・・

「俺が俺がの我を捨てて、おかげおかげの下で生きよ!」

30年ほど前、鈴鹿市の商工会議所青年部の会長が良く言っていた言葉。

ネットで検索したところ、小説の中で表現されていたそうだ。

どうも、今の世の中「俺が!」が、「おかげ」を上回り始めているように思う。

アメリカが!中国が!韓国が!日本も同じく!

アメリカの大統領がアメリカ ファーストを言ったら

都知事が都民ファーストを言いだし、

社会や世界全体が超セルフィッシュ(利己主義)に走り始めている。

韓国のドラマが好きで(多少、オチャラケ部分を含むところは目をつむるとして・・・)

昨年の9月に初めて韓国を訪れ、もう一度、韓国を探索してみたいと思いつつ

今の状況では、韓国旅行は少々恐ろしい気がする。

世界全体が「おかげ!おかげ!」と感謝する気持ちとなれば

戦争や紛争なんておこらない。

戦争で負けて、唯一の原爆被爆国でもある日本、

俺がを捨てて、おかげを言いだしてみたら・・・?!

今回のフランスG7で切り出してみたら・・・?!

2019/8/22
道傳先生の勉強会に参加しました。

img_0330-002.jpg昨日は、三重県地域密着型サービス協議会として

地元の脳神経内科「どうでんクリニック」院長をお迎えし

『認知症の行動心理症状と薬害」について勉強会を開催しました。

先生のお話を聞きながら、この鈴鹿市は非常に恵まれているな・・・と感じ、

認知症の人の在宅生活が、道傳先生などの専門医によって

非常に厚く守られている気がしました。

認知症に対する医療機関の理解と協力が手厚いのが

三重県内の市町の中においても、特に鈴鹿市は

沢山の専門医によって支えられている気がします。

講義の中で、先生は認知症の人の投薬事態を考え直す。

そこからの変化をみながら、薬剤の効力を発揮できる。

そんな診療方針を聞いて、私たちケアに携わるものとして

更に日常の様子観察と変化を医療と連携させる必要性を

強く感じました。

先生の許可を得ましたので、その時の様子を掲載します。
img_0328-002.jpgimg_0329-002.jpgimg_0332-002.jpg

2019/8/21
ちょっと、痩せなきゃ!!

今日は、協議会の定例研修の日。

講師をお招きして「認知症の行動心理症状と薬剤」をテーマに

講演をお願いした。

研修会に参加する時には、講師の先生に敬意を表する気持ちを込めて

普段着のヨレヨレ姿から、多少は小奇麗な格好で出席することにしている。

今日は、先日、買ったばかりの麻のブラウスを着た。

蒸し暑い夏に、見た目だけでも涼しそうなブラウスを

そんな思いを込めて結構高額なブラウスを購入。

でも、腹回りがキツイ!

ボタンを留めると、はち切れている!

やはり格好よく服を着るためにも「痩せなきゃ!!」と

このブラウスが言っていた!
img_0336.jpg

2019/8/13
クラッカーとクリームチーズ

img_0399.jpgimg_0400.jpgimg_0396.jpg

クラッカーにチーズが美味い!

堅いバゲットをきってチーズのせて食べるのも旨い。

この食べ方は、海外にわたって現地の人が、昼食に食べていたチーズとパンをみてて

興味がわいて、僕も真似して食べるようになった。

最初は格好だけ真似し、そんな食事している自分の姿に憧れ

しかし、そのうち、チーズを変えて、パンも変えてはじめて

チーズの奥深い味の魅力のとりことなった・・・・

酸味、塩味、脂肪、カビの匂いやヤギや乳牛の種類によって異なる味。

チーズは臭いほど味わい深い。発酵したミルクのいろいろな味が口の中に広がる。

こんな物を好んで食べていれば、中性脂肪は減らないわな・・・・!!


2025年 9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930          
月別表示
最近の記事

  • 太陽の家 お気軽にお問い合わせください
    〒513-0808 三重県鈴鹿市西條町495-1
    TEL:059-383-8383 FAX:059-383-7938
  • インターネットからお問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせ
059-383-8383
受付時間/9:00~18:00
閉じる  印刷する