太平洋戦争を僕は知らない世代である。
終戦から八年後に生まれているからだが
それでも、今のように贅沢な時代ではなかった。
戦後の復興最中であり、まだまだ日本国民は裕福な生活とは言えない時代でもあった。
繁華街では白装束で軍帽をかぶり、松葉杖で支えた身体で募金を募る人もいた。
母が、そんな人たちを『傷痍軍人』と呼び、戦争で怪我をして生活苦のために
街頭で 金銭の施しを求めていた。
戦時中ほどではなかったものの、田舎の百姓の子供のおやつといえば
サツマイモや米菓子やトウモロコシ等の畑でとれるものだけ。
生クリームたっぷりのクリームパフなんて食べたことはなかった。
チョコレートだって、上等な砂糖菓子なんて口には入らなかった。
子供たちは、多かれ少なかれ皆、継ぎはぎのあたった服を着ていた。
毎日、同じ服を着て、袖のところで鼻をぬぐうから、袖口が光っていた。
ゲーム機もないから、遊び道具は自分たち手作り。
木を削ってピストルに似たおもちゃを作り、戦争ごっこをやった。
そのころ流行っていた漫画の主人公の絵が入ったメンコは
田舎では高級な遊び道具で、僕たちは牛乳の厚紙の蓋をつかって
メンコ遊びをしていた。
戦後八年も、まだまだ日本の社会は発展途上国の様相であり
急激に社会が発展し始めるには、終戦から二〇年の年月がかかった。
本当に貧乏で、何もない不便な時代だったが
それでも、子供時代は楽しかった。
皆が共に貧乏だから、貧乏でも何もなくても恥ずかしくなかった。
テレビも、冷蔵庫も、車なんてめっそうもない。
そんな時代を過ごして、六〇数年がたって
自分の生活も随分と近代的になり、裕福になった。
でも、まだ何かを今でも求め、探して生きている。
人間てのは、どこまで行っても欲深いものだ。
この欲深さと併せて、生きることへの執着も果てしなく続く。
残念ながら、国を挙げて新型コロナウイルス感染拡大に対し
非常事態宣言が発出されたころ
僕の感覚としては、まだまだ遠い別次元の出来事のような感覚が強かった。
実際に三重県での感染者数も少なく
其れこそ、住んでいる社会が違う!くらいの思いでもあった。
ところが、7月に入って、鈴鹿市から一人の感染者が出て
8月に入ると、三重県の全地域に感染が拡大し始め
今日もまた、鈴鹿市から感染者が数名でた。
政府は今の現状を第二波と位置付けていないが
現状は、当初の山より大きく、広範囲に広がっている。
感染情報として入手できる内容は、それほど多くはないものの
直感的に自分たちのエリアに近く、ゆっくりと忍び寄ってきているように感じる。
発熱や咳の症状もなく、無表情で近くまで。
また、いたる所で保菌者が存z内しているようだ。
どこの誰にでも、COVID-19感染者の可能性があり、
ちょっとした油断が、即感染に結び付いてしまいそうである。
神経質すぎるほどの手洗いと消毒を意識しながらも
趣旨の洗浄と消毒なくモノを食べたりして
この油断が、コロナ感染のキーワードであり
もうしばらくは神経質すぎるくらい用心して生活を継続する必要があると考えている。
我々が感染することで、施設利用者 を巻き込んでしまう。
常に神経を張り巡らせ、要人に用心を重ねることが
唯一、コロナ感染症から自分を守ることが出来ると考えている。
大阪イソジンの会が、またアホーな騒動を起こした。
市町の薬局からうがい薬が消えた。
今日のネットニュースでは、上記の内容の記事が出てたので読んでみたら
非常に面白い。皆さん、ちょっと読んでくださいな!!
腹を抱えて笑えますよ!
今日、8月3日の三重県の新型コロナ感染者が20名となった。
鈴鹿市からも5名が感染。
共に過去最大の感染が生じている。
感染者の行動歴を観ても、いたって普通の生活してるようで
特にルール違反の結果、感染してしまったようでもない。
三重県でほぼすべての地域で感染が広がっているようだ。
ここまで来ると、どこにいても、何をしていても感染は防げない状況が日常となりつつある。
行動の自粛や活動制限も継続する必要あるが、重ねて手洗いの徹底が求められている。
とにかく手をしっかりと何回も実施する。
手を洗って消毒しない限りは、顔などを触らない。
自分自身が保菌者である意識で行動するほうが
感染を防ぐことになりそうだ。
太陽の家17年目にして初めての大掃除!!
日の当たらない北川の窓の周りに小さな蜘蛛が巣を作り
壁全体がウイルスに冒されたような汚れが、
それと壁面に緑色の藻が生えて、汚らしい正面玄関近辺。
今日、うちのスタッフの関係する業者さんにお願いして
足場を組んで大掃除をしていただいた。
若い衆2人と親方の3人で、朝8時から昼過ぎにかけて
壁面の汚れをタワシ、デッキブラシなどを使ってこすり、高圧洗浄機で洗い落とす。
そんな作業を実行して頂いた。
当所は、足場だけお借りして、僕の暇ある時にボチボチ塗装示威しようと考えていたが
業者さんが、ついで作業でやってあげるよ!と言ってくれたので
お言葉に甘えて、全ての作業をお願いした。
次の写真を見てもらえれば、結果がどのように変わったかが分かるはず。
ひとりでは到底できない作業。
若いパワーは素晴らしい!!こんなにきれいにしてくれてありがとうございました。