太陽の家

  • ホーム
  • 太陽の家とは
  • 施設のご案内
  • サービスのご案内
  • ブログ-施設長の部屋

ブログ-施設長の部屋

2015/9/16
報告が遅れてしまいましたが 鈴鹿峠を超えました!

img_1246.jpgimg_0750.jpgimg_0748.jpg

8月30日(日)生憎の雨模様でありました、二回目のトライで鈴鹿峠を超えることが出来ました。\(@ @)/

関宿をめざして走行中は曇天。太陽が姿を見せていないので、それなりに涼しく心地よいライドを楽しみながら関宿に到着しました。

いつも休憩する喫茶店でホットミルクをのみたいな~と思いつつ、一号線を峠方向へ。しかし、残念ながら喫茶店はお休み。途中休憩できずに自販機でスポーツドリンクを補給。ついでだから、このまま峠を上ってみよう!と、国道一号線を滋賀県向け走行開始。

前回ギブアップした所までたどり着いたころには、曇天から雨模様に。路面は完全にウエット!ヘルメットのひさしからは雨だれ!着衣は上下ともびしょ濡れ!

しかし、ここまで来た以上登るしかない!とかたい決心の元、そのままペダルを踏む。

さて、ここからは下りはなく、頂上まで急坂がつながる。

国道一号線を鈴鹿十げ向け走ったことのある人なら理解できると思うのですが、急坂部分から片側一方通行となっているのです。 他に逃げ場なし!!

何度もギブアップしたくなっても一通を逆走する勇気もなく、仕方なく渾身の力を振り絞りペダルをこぐ。

ようやく、滋賀県へのトンネル入り口が目にはいり、思わず感激の雄たけびを!「やった~ァ!」

トンネルを抜け、滋賀県へ。記念写真を撮影し、そのままUターン。

再度、トンネルをくぐって三重県へ、坂道を急降下!でも、路面はウエット。新調には慎重を期し、ブレーキをかけながら鈴鹿山脈ふもとまで下りてきました。

峠を初めて走破してみたものの、意外と楽に登りきったような気がします。

また、日を改めて鈴鹿峠チャレンジ、そして、出来れば大津まで行ってみたいものです。

2015/9/16
介護施設職員による暴行・虐待事件について

川崎ホーム転落死 東京の系列施設でも暴行 横浜は入所者負傷

産経新聞 9月16日(水)7時55分配信

 川崎市の介護付き有料老人ホームで入所者3人が相次いで転落死した問題で、横浜市は15日、同じ事業者が運営する横浜市内の別施設でも入所者が負傷するケースがあったことを明らかにした。通報などを受けて調査した市は、いずれも「虐待ではない」と結論付けていた。また東京都三鷹市の施設でも昨年、職員が入所者を暴行したことが事業者の親会社への取材で分かった。

横浜市によると、負傷事案があったのは、介護付き有料老人ホーム「Sアミーユ横浜神大寺」(同市神奈川区)。平成26年6月、右目の下などにあざができた80代女性入所者の家族が、虐待の疑いがあるとして市に通報。市は責任者らの聴取や記録を確認したが物証がなく、原因や職員を特定できなかったため虐待とは認定せず、改善報告書の提出を求めるにとどめた。

同年10月には、職員が90代女性入所者の顔を介護時に強く押さえ、あざになったが、施設側がすぐに市へ報告したことなどを受け、虐待認定しなかった。

同施設は、入所者3人が転落死した川崎市の介護付き有料老人ホーム「Sアミーユ川崎幸町」と同じ積和サポートシステム(東京)が運営している。

同社の親会社によると、東京都三鷹市の施設でも同年8月、胃瘻(いろう)の処置をしていた際に入所者が暴れ、職員が手を出したという。親会社は「やり返すという、あってはならないケースだ」と話している。三鷹市や入所者家族に報告し処分を予定していたが、調査に職員は暴行を否定し、自ら退職した。

【関連記事】

最終更新:9月16日(水)10時33分

テレビでもネットでも大きな問題となっている記事が、上にコピーした文章です。

同じ介護の現場で、それも認知症の高齢者を専門に扱う事業者として、職員の不正行為には神経をとがらせてしまう。うちの事業所に限って!というバイアスは、全ての事業者の心には存在することも確かであり、かく言うわたし自身もうちの職員を信じている。しかし、ある日突然、これらの虐待が密かに行われているとすれば、管理者としてどのように対処していけば良いのか。実際に有効な手段が見つからないのが現実です。

わたし自身、認知症介護の初任者研修の講師を担い、新人職員さんたちには介護現場のストレスと虐待との連鎖関係を説明したりしているが、それらの研修の効果が期待できない。という状況に頭を抱えてしまう。実際の介護の現場には、虐待すれすれの介護も正直なところ実在するようである。特に認知症となり職員の言葉を理解できずに、半ば強制的に服を脱がされることや、薬を飲まされる等の行為に関して、職員サイドの意識に「虐待している」意識はない!

数か月前に協議会の研修テーマであった「業務とは?」について、グループワークを行ったが、私たちは「ケア」を実践していて「業務」を遂行しているわけではない!と結論付けた。つまり、業務として考えると「食事介助」「入浴介助」と「排せつ介助」の3点が業務となり、その三大介護と言われる業務を時間枠内に遂行するために、半強制的に口の中に食事を突っ込み、要もないのにトイレに誘導され又は尿であふれる紙おむつを交換時間ではないので放置される等。

結論から言えば、私たちの現場では、日常的にこのような認識ない虐待行為が蔓延しているという点。そして、この現状を管理する者がしっかりと受け止め、そのまま放置しない。虐待につながる職員の苛立ちについて、しっかりとその場で話し合っていくことを繰り返さなければ良い施設は誕生しない。

2015/7/20
お気に入りのテレビ番組

http://www4.nhk.or.jp/72hours/

またまたNHKさん、やってくれました!

この番組は、深夜、眠れない夜にぴったりの番組なんです。

「ドキュメント72時間」 カメラを据えて3日間、72時間。

その場所に関わる人、それぞれの人生、想いが見えてきます。

毎週金曜日夜10:50~。再放送が毎週水曜日早朝2時ころ、(火曜日深夜)

私が印象深く残っているのは、高速道路わきのガソリンスタンドでの72時間。

色々な人生を覗き込んだような気がして、深夜のひっそりした孤独な時間帯に一人、テレビをつけた時、偶然、出会った番組です。

深夜、一人で眠れない夜を過ごすことは寂しいものです。

そんな時に、この番組をみて、自分とは違った生活を覗き込んだような

それでいてとても心落ち着き、ほっとした気がしました。

夜、どうしても眠れないときがあったら、一度、この番組のことを思い出してください。

(追記) 私は、それ程、テレビを観る習慣がないのです。好きな番組と言えば、僕の好きな自転車に関係した番組で、日野正平氏の出演。こころ旅が一つ。 BSで毎週月曜夜放送されている「聞きこみ!ローカル線、気まぐれ下車の旅」の数本程度です。このおすすめ番組の中に、ドキュメント72時間も加えたいと思います。

2015/7/20
自転車で鈴鹿峠越えにチャレンジ・・・しかし、途中断念。

img_1006.jpgimg_1011.jpgimg_1012.jpgimg_1013.jpg

今日は海の日。国民の休日となった月曜日。

台風11号も過ぎ去ったが、まだ梅雨空の影響がうっすらと残る連休となった。

世間一般は三連休。しかし、私たち福祉関係には連休は関係ない。

昨日の日曜日に、関宿までサイクリング。

曇り空の中、のんびりと旧東海道を関宿までのぼり

最近お気に入りの喫茶店でコーヒータイムを過ごし、さて、何処へ向かおう・・・????と。

今まで上り坂、向かい風、大の苦手で、出来る限り避けて通れるなら・・・とコースを選んでいたが

来年の一月に開催される沖縄センチュリーランの上級クラスへのエントリーを目指し

今回は鈴鹿峠を超えようとアタックしてみた。

関宿から坂道を上り、鈴鹿峠手前の坂下町をぬけて

あと少しでトンネル!という所で足が攣った!

心拍数も上がり、呼吸も荒く、足が攣り始めた。

極端な無理をすることを避け、Uターン。

サイクルマガジンに書かれていたように、下り坂でも足を止めて自走することを避け

ゆっくりとブレーキを掛けながらも、両足を回転させ続けながら坂道を下る。

国道一号線を走る私の脇を、車がビュンビュンと走り抜けていく。

新しい道路交通法が施行され、サイクリストにも厳しい法の目がかかった割には

細かな石やゴミや路肩の草が伸び放題の路側帯を走る自転車には厳しい道路である。

何とか関を抜け、亀山市内を抜けて自宅までたどり着くことができた。

往復60Kmの走行。走行距離は少ないが、半分は上り坂。

今回ほど、タバコを吸う自分を罵ったことはない。

2015/6/29
日本福祉大学 卒業生の集う「田原セミナー」を受講しました。

dsc02484.jpgdsc02486.jpgimg_0928.jpgimg_0929-3.jpgimg_0931.jpg

田原先生は、九州生まれの精神科医であり、独特な教育論をお持ちの先生です。

在学中には、医学概論や精神医学を教授から学びましたが

福祉の経営・マネイジメントの観点から、社会福祉の在り方を説いてみえました。

とても聡明な方で、授業を行いながら生徒の我々と質疑応答を繰り返し

学生と共に理論の構築を行うスタイルは、とてもユニークな抗議スタイルを実践してみえました。

日本福祉大学における多くの教授の中においても異質な先生ですが

私自身は尊敬しておりました。

そんな田原先生のセミナーですから、参加しない理由がない。

うちの職員さんたちにお願いして、週末のお休みをいただき参加させてもらいました。

日本福祉大学は、当然のように福祉大学ですから、旧友には聾者もいます。

皆が共通の土俵で学ぶ権利を有する校風の学校ですから

今回のセミナーにも手話通訳者や言葉を文字に変換できるソフト開発事業者の協力を得て

セミナーが行われました。

このセミナーを取り仕切った一人の学友に感謝です。

受講者集めから、セミナーのパシリテーター役、懇親会の会場の手配など

本当に多くの作業をこなしていただいて、私なんか何も役に立たず

この旧友には申し訳ない気持ちでいっぱいであります。

前のブログにも書いたように、次は三重県でお前がやれ!と言われているので

教授のご都合を伺いながら三重県でも開催してみたいなと思っています。

その時は、今回のお礼も兼ねて、フルパワーで開催したいですね。


2025年 1月
   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031    
月別表示
最近の記事

  • 太陽の家 お気軽にお問い合わせください
    〒513-0808 三重県鈴鹿市西條町495-1
    TEL:059-383-8383 FAX:059-383-7938
  • インターネットからお問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせ
059-383-8383
受付時間/9:00~18:00
閉じる  印刷する