週末は、ほぼ毎回、畑仕事をやっている。
今日も朝の9時から夕方5時まで、ずーっと畑で野良仕事をしていた。
一日中何をやるか?って、この畑は石が多いと以前からお話しするとおり
いくら取り除いても、土を掘り起こせば、また石が出てくる。
今日、ズッキーニ、ビーツ、ラディッシュを植えるために
畝づくりから始めたが、その前に購入しておいた牛糞、鶏糞の両方を土に混ぜる。
その作業から始めたが、耕うん機で耕せば石が出てくる。
畝を作るまでもなく、石を排除することが先になる。
しゃがみこんで石を拾い、一輪車に集める。
こんな作業をずーっとやっていると腰が痛くなる。
今日中に畝を作らないと、明日、種まきができない。
だから必死で作業を続けた。
一人で作業してても、この広い畑では、作業効率が非常に悪い。
特大の鋤簾みたいなもので機械で引いて集めるようにしないと
すべて手作業ではいつまでかかることやら・・・
夕方の5時近くになって、ようやく種まきができるだけの畝を作った。
最後に畑の作物に水やりをして帰って来た。
そう言えば、3月のはじめ?!頃に植えたジャガイモが芽を出した。
最近の気温の変化に、ようやく目覚めたようである。