太陽の家

  • ホーム
  • 太陽の家とは
  • 施設のご案内
  • サービスのご案内
  • ブログ-施設長の部屋

ブログ-施設長の部屋

2011/6/19
朝の4時半

dsc00055.JPGdsc00056.JPG

写真は今朝の様子を撮影したものです。朝の4時30分、雨、若干の霧もしくはモヤがあり、遠くの建物が霞みます。薄暗がりと言うよりは、明るいと表現できるほどではないでしょうか?でも、普通の人は、この時間に行動している人は少ないはずです。大半はまだ布団の中でまどろんでいる状態でしょう! 道路を走る車も少なく、歩道を歩く人の姿はなく、でも鳥だけは活発に飛び回っているのです。

 昔、何かの映画の中で東京早朝の映像がありました。主人公が夜を徹して派手にアクションを行い、疲れた体を引きずるように寝静まって誰も居ない早朝の都心の映像です。カラスが残飯を食い散らし、猫がのんびりと車道を闊歩している様な図です。とっても怠惰な重い空気を感じ、ど派手なイルミネーションや人の賑わいや活気に溢れる夜から一転して誰も生活していないような死の街のイメージさえ漂うな朝の情景を思い出しました。

 しかし、一昨日より降り続く雨の影響で空には厚い雨雲が居座ってるので薄暗いのですが、天気さえ良ければ朝陽がまぶしく、街中の街路樹の緑も輝いていることでしょう。この明るさ、ただ単に布団中で固く目を閉じて惰眠をむさぼるだけでなく、もうすこし有効に使えないものでしょうか?今の時間が4時30分。これがサマータイム導入となれば、朝の5時半。それでもまだ早朝です。6時半ですよ!と時間を矯正しなければいけなくなったとしても、この明るさは朝の6時半と指定されるほうが相応しいような気がするのですが。僕が暮らしていたカリフォルニアの朝の5時や6時って、夏でも冬でも暗かったですよ! 朝、暗がりの中をベッドから這い出して顔を洗い、電気をつけた食卓テーブルでコーンミールに牛乳をかけた朝食をたべて、ヘッドライトをつけた車に乗って学校に通ったことを思い出します。そう考えると、日本では2時間の日の光を無駄に使っていると言えませんか?

 この写真が日曜の朝の6時半だとすれば、今日一日、本当に長く有効に楽しむことが出来るのではないでしょうか?サマータイムが導入されていない今の日の入り予定が7時だとすると、ここから二時間先取りしていけば日の入りは夜の9時。陽のあるうちに思いっきり遊んで体を動かして、それだけでも健康的ではないですか?節電規制ばかり声高にし、エアコンの設定温度にばかり神経を集中させているより、もっともっと有効で幅広く省エネルギー効果の期待できる方策を考えてもらいたいですね。ちなみにサマータイムといわれるこの施策、アメリカではDay Light Saving Time(デイ ライト セイビング タイム)と言って、まさしく言葉の通り日の光を無駄にしない時期。としてアメリカでは広く国民の中に取り込まれている政策なのです。

 朝マックを日の光の下で食べるのでは、本当にアメリカのハンバーガー文化に触れたと勘違いしてはいけません。アメリカの朝マックは、外もまだ暗い時間に、湯気のほとばしるコーヒーをすすりながら、眠い目をこすりこすり食べるソーセージエッグマフィンが、本当のアメリカ発祥の朝マックなんですよ!

2011/6/17
仙台にカジノ構想・・・・って良いんでないの!

もともと東京の台場辺りにカジノを造って、広く世界からギャンブル好きな外国人までも巻き込んで観光立国を企んで!という構想からスタートしているカジノ建設構想。それを今回の東日本大震災の被災地復興を兼ねて仙台にカジノを造ろうと考えているらしい。このアイデアを先導してるのが国際観光産業振興議員連盟であり、その会長は自民党の古賀さん。随分と適任者が会長をされていて、そのままカジノのイメージの強い古賀さん。面白いアイデアかもしれないと僕は思います。社会的にはギャンブルを中心に行われるカジノのデメリットとして、犯罪や事件の増加や、勤労意欲の低下、ギャンブル依存症の増加など色々と則犯罪や暗黒の世界に結び付けがち。しかし、アメリカのユタ州では、公的ギャンブルを認めた州であり、日本人観光客も大好きなラスベガスやリノなど、毎日毎日、季節に関係なく世界各国から観光客がどっと押し寄せている。私自身もラスベガスはとても好きな街の一つであり、何度訪れても飽きない。そして、そんなギャンブルの街のラスベガスは、アメリカの他の都市に比べても事件や犯罪は非常に少なく、夜間の街歩きも何処よりも安全な街でもある。私達が日本国内の都市部を深夜に徘徊しても安全である以上にラスベガスでは治安が保たれている。まあ、もっともラスベガスは純然たるギャンブルだけの街では無く、最近の傾向としてはエンターテイメントの街として、あらゆるコンサート、ショウ、国際規模の見本市や国際会議の開催などで注目を受けていることもあり、行政機関が治安維持に力を注いでいる点も重要な素因でもある。

 何も東京周辺にカジノを開設して外国人観光客を取り込まなくとも、東京の都心は、その街の魅力だけでも客は呼べる。しかし、仙台等の地方都市に外国人を呼ぼうとすれば、極端だがカジノを中心に世界的なエンターテナーの街として仙台を設計できれば、今までのような単なる田舎の地方都市の仙台ではなくなる。もっともっと、仙台が自発的に世界に向けて情報を発信する事が出来れば、それこそデメリットどころかメリットばかりのアイデアではないか?!もっとも、日本人って結構中途半端が多く、それと利権がらみが多く、いろいろな規制に対して中抜きの意味無い規制も多く、年齢制限や入場制限等の細かな規制が徹底できない弱点もあるにはあるが、そこをしっかりと決めて守らないと、中途半端な悪ガキがはびこって、せっかくのグレートアイデアも陳腐な独り善がりな計画に終わりそうである。

 この古賀さん、昨年末に東京に旅した時、麻布のキャンティで飯食ってる最中にデザートの洋菓子を買いに、同じくキャンティを訪れた。食事しながら古賀さんを見てたが、なかなかダンディーな服装で、家族と一緒に高級洋菓子を箱に詰めてもらっていた。やはり自民党の古賀さんらしく、おばちゃん連中にファンが多いのか、店に入ってきて直後から、お店の外には人垣が出来ていた。サインをもらう訳でもないだろうが、それでも一流の映画スター並みの有名人の登場は、ひと時のはじけた明るい雰囲気に辺り一面がなった。

 そんな人が中心となって日本にカジノを造ろうとしている。面白いアイデアであり、とても興味深い計画である。地域復興として考えれば、とても有望な計画ではないか?! 堅苦しい理屈だけに振り回され、いたって普通で無難なアイデアに税金投入して被災地復興を計画したところで、そこには過去に展開して散々非難を受けている「箱もの行政」と言われ、無計画でありながら館だけは立派で使い勝手の悪いホールを造るだけに終わってしまうでしょうに!

2011/6/17
フォーチュンクッキーって知ってますか?

200px-fortune_cookie.jpg

写真が、そのフォーチュンクッキーと呼ばれる物で、アメリカ合衆国の中華料理店で食後の支払いを済ませたときにもらえるクッキーなんです。このクッキー、日本で言う「固焼せんべい」みたいなもので、生地を折り曲げて焼かれ、中におみくじが書かれた紙が入っています。だからフォーチュン(将来をみる)クッキーと呼ばれる所以なんです。まあ、食べてみて特に味が旨いと言うわけでもなく、味よりも中に入っているおみくじが楽しいのです。 インターネットを広げて検索窓口で「フォーチュンクッキー」で検索してみてください。ウィッキペディアで詳しく紹介されていますから、このクッキーを考えたのが日本人だったり、中華料理に関係するものの当の中国人には有名でなかったり。それなりに面白いネタが書き込まれてました。

さて、僕がこのフォーチュンクッキーを取り上げた理由は、ウィキペディアとは違った観点で、このクッキーを解説したいと思うのです。

このクッキーがなぜ日本の中華料理屋さんでは出てこなくって、アメリカ合衆国やカナダの中華に限定されるのか?と言う点で考えると、そこには食事に対する考え方の国民的な相違があるからだと思うのです。僕もグルメを自称し、美味しいものには目が無い者ですが、食事という観念が普段の三度の食事に無いのが本音の部分です。意外と言えば意外です。自分で食事を作って食べるにもかかわらず、その食事は欧米人の食事に掛ける時間とは雲泥の違いが有ります。僕は、ただ単に満腹になればよい。また欲を言えば満腹にするのに、美味しいもので満腹になるほうが、尚のこと良い。と言うレベルなのです。しかし、欧米人は、美味しいものは当然、健康的であるのも当然。しかし、さらに食事にかける時間と空間、そして雰囲気までも重視します。この食事にする評価はトータル的に行われ、その評価次第でレストランの繁盛に大きく影響を及ぼします。

 クッキー一個がもらえるからサービスが良いと言う判断には直結しませんが、良く考えてみれば、レジでお金を支払って店を出る日本式に比べて、テーブルで清算をして、その場にクッキーが運ばれてくる。食事を終えてお腹は大満足な客も、そこでクッキーを食べながらひと時の会話が、中に入っている「おみくじ」で楽しめるではないですか! ほんの数分の余裕というか、食後のひと時を与えてくれる役目が、このクッキーには存在するのです。日本人の食事の感覚の貧しい点は、まさしく満腹にするための食事である点です。欧米人のように食事の味、時間、空間、や会話を楽しむ、食事=人生を楽しむ。この違いを考えて、日本人には、もっともっと食事を優雅に楽しんで暮らせるようになってもらいたい。このフォーチュンクッキーの写真を見ながら、日本の食の文化を考えていました。

2011/6/16
雨です! Singing in the Rain!

dsc00054.JPGdsc00053.JPG

やはり梅雨ですね。雨が降っています。この雨が災いする地域もあったりして、降り方、量によっては恵みの雨であったり、災いの雨であったり複雑です。雨も視点を変えれば、標題のように雨に打たれても歌まで飛び出してきて、それでいてとてもハッピーな気持ちになれるという有名な映画のタイトルのように、要は気持ちの持ちよう!ってわけです。太陽の家の建物横では、毎年の熱い夏を彩る「ノウゼンカズラ」が、今年も咲きました。この梅雨空の中でも、赤い花びらを空に向けて大きく開いています。昨夜は月食の見れる夜だったのですが、生憎の曇り空。空一面に薄らとかかる雲によって、この鈴鹿では月食は見ることが出来ませんでした。

 雨にぬれた路面は、鏡のように地上のモノを受け止め、静の風景を映し出しています。ちょっと芸術性を求めてシャッターを切ったのですが、やはり素人の撮影する写真です。どんなものだか・・・・?

2011/6/16
地震発生回数の減少。

今年3月の大震災から3ヶ月がすぎ、ようやく余震といわれる地震がここ数日減少してきているようである。3月11日以降、ネットの地震サイトの情報は常に確認してるが、当該地域の住人の皆さんには気の毒なくらい、頻繁に余震にゆれる毎日が続いていた。平均的に一日30から40回程の余震が毎日あった日々。寝ても起きても地面が揺れると言う経験したことない自分には、想像するだけで胸が悪くなる、そんな嫌な気持ちになる地震の余波であった。それが、ここ数日、一日に発生する余震が数回程度まで頻度が減少している。ようやく大震災の影響も含め、今回の大震災も収束に向け動き始めたのか・・・と現状に少しだけど安心できる材料が出てきた。

福島、宮城、岩手の東北地方の甚大な被害を被った被災地の方々、これ以上の精神的な負担や不安材料が一刻も早く消滅することを心から祈っている。そして、この災害から復興できるよう、心の傷を乗り越え前向きに生きてもらえることを切に望んでいる。簡単な気持ちで「東北がんばれ!」と言えないが、同じ日本人として、何とかしたい!なんとか立ち直ってほしい!なんとか痛み軽減したい!と願って止まない。

2011/6/16
企業活動におけるリスクマネージメントの重要性。

一頃、食中毒事件で大きな事件を引き起こした焼肉屋チェーンの会社が事業を清算する手続きにはいったそうである。死者まで出した取り返しのつかない食中毒事件の結末は、会社の滅亡というエンディングで終了と言う。被害者家族としても、なんだかスッキリしない、突然降って湧いた悪夢のようで気持ちの整理がつきにくい事件ではなかったのか?確かに今回の事件(事故?)の経過を見ていると、肉を卸販売する業者と一般消費者の口に直接入るレストラン側の二社では、やはり直接消費者の口に入るレストラン側に責任の全てが偏っているように思える。いずれにせよ、食品を扱う業者として、食品の安心、安全を確実に担保して商売を継続しなければ、ただの一回でも失敗すれば、その責任は業者自身が負わなければいけないのは当然である。

今回の事件の社会的責任は大きく、事業の存続なんて考えることは出来ないほど重大な結果をひきおこしていた。もちろん現場の従業員の中に、食中毒を軽視し重大な事件への可能性までは考えていなかっただろう。しかし、悪いことは重なり合って、より事態を重篤な方向へと発展させた。その昔、伊勢の赤福が製造日を改ざんして、本来なら廃棄処分にすべき商品を再販していた事件も、とても大きな失態であり、その社会的責任の大きさから赤福の存続も危ぶまれたほど。同じ頃、有名老舗割烹が同じようにコンプライアンス違反を重ね、最終的に店を清算した。

社会でサービスを提供し、その代価として代金を徴収する以上、何がしかの社会的責任がついてまわる。高齢者福祉にしても同じである。相手は生きている。命を預かる重要な仕事をさせてもらっている。そんな重大なことを日常的に行っている事の重大さを経営者は理解しなければいけない。同時に職員の全員が同じ気持ちを共有して、遊び半分な軽率な気持ちで介護することの無い様に努めなければならない。

今日機会あって、損保会社のコーディネーターの話を聞いた。損害保険として起こりえる事故に対する保障は当然ながら、不慮の事故ではあるものの、ちょっとした気持ちの緩みから発生した前述の焼肉店での食中毒事故が元で会社自体の存続が難しくなるような、そんな事故に対応する損害保険は無いのか聞いてみた。当然ながら、答えは無いですね!と一言で終わってしまった。損保の場合、特に高齢者介護に関する賠償責任保険の中に俗に言う営業保証を扱う商品が無いということである。つまり、介護保険の事業の中でこうむる可能性のある営業損益を保証する保険は無いということである。

僕は常にうちの職員さんに言うが、業務中に起こりえる事故や事件などの全ての責任は経営者である自分が負う!と。しかし、これも通常の業務を通常の精神状態で行ってもらう中での事故、事件を想定した場合を言うのであって、故意にまたは意図的に事業所に汚名を着せるような行為をした場合には、この限りではないのである。つまり、僕が背負うリスクと同じように、職員の皆さんには、それぞれにリスクは背負ってもらった上で、責任は経営者が取る。事業活動ってのは、金銭的な目的をもって行われる以上、それに見合った結果や成果が求められる。私達は、それらの結果や成果を提供する立場である以上、確実に目に見える何かを提示できるよう、常に自分自身に言い聞かせながら仕事に励まねばならない。それが、企業活動におけるリスクマネージメントではないかと考える。

 

2011/6/16
何が恥ずかしい~って・・・・!

世の中いろいろと恥ずかしい思いってのを、嫌でも経験するもんだ!言い出したらきりが無い程、恥ずかしい思いをしてきたが、このケース、結構誰もが体験してることかも知れないっす!

まあ、僕は着道楽と言われるくらいお洒落が好きで、自分のお小遣いの大半をファッションにつぎ込みます。そんな自分のストレス解消方法の一つにブティックめぐりがあります。名古屋が多いのですが、デパートを中心に色々なブティックを覗いては、お気に入りの一品を探して歩くのです。本当、お金さえあれば、もっと色々とお洒落が楽しめるのに・・・・と思えるほどお店には沢山の素晴らしい洋服が陳列されています。洋服の魅力ってのは今更、皆さんに説明する必要も無いと思うのですが不思議なものです。ぼくの体型と顔立ちで、いくら頑張ってもファッション雑誌の中のモデルのように着こなせるはずが無い。それでも、同じような格好をしたくなる。これは羨望なのか、単なる物欲なのか?いずれにせよ、ファッションに興味ない人に言わせれば、無駄なお金を使ってると批判されそうですが。

 さて、それで、何が恥ずかしいかと言えば、そんなファッションにうるさい。また自分では似合っているつもりの人間が、ある日、行きつけのブティックの店員さんに、着ていったジャケットの首元から値札がのぞいてるのを教えられたとき。これは、とても恥ずかしいでしょう! その店員さんに指摘されたことはまだしも、襟元から商品タグや値札をみせたままデパートのエスカレータにのり、通路を歩き・・・と一般の沢山のお客さんお前を歩いてきたのですよ。他の人には見えてても、自分には見えない背中の商品タグ。ファッションを気取る分、恥ずかしさも倍増します。 この商品タグと同様のケースで、コートやジャケットの裾のベンツにバッテン印の糸留をそのままで着てる場合。ぼくはサイドベンツが好みなので、ジャケットの両端にスリットが入っていることが多いのですが、この両方のスリットが白い糸で×印にとめてあって、それに気づかず着てる場合。これも恥ずかしいですね。

まあ、こんなたわいの無いことを考えてブログにしてみました。日本は平和です。 え~っ、ぼくだけですか?平和なのは・・・・・?

2011/6/15
財布の中身、いくらから不安になる?

出来る限り財布の中には10万円ほどを入れて持ち歩きたいのだが、そんな余裕が無い。(いや!金銭的な余裕が無いのですよ)それでは、余裕さえあれば10万円を入れて持ち歩くのか?と言うと、それもまた持ち歩かないように思う。大体、この地方に生活していて、普段、自分が購入するモノって何だろう・・・・?

僕のお金の使い道は、ベスト5まで書き出してみよう。

1.本、雑誌など

2.音楽CD

3.食材として野菜や生鮮食品類

4.自分の着る服

5.外食

この中で衣料品を除いてみれば、それ程高価なものは少ないほうである。費用も平均すれば2000円から5000円程度であろう。そう考えると、僕は自分のお財布から5000円程度のキャッシュが無くなれば不安になると言えよう。一度、アクシデントとして財布を自宅に置き忘れて買い物に行ったことがある。購入した夕食の材料はレジで合計金額がでるまで財布を忘れたことに気づかなかった。そしていざお金を払おうとして、財布をもっていないことに気づき、あわてて自宅まで取りに帰ったことを思い出す。お金を忘れることって、結構恥ずかしいもの。それと同様に、レジで支払いの段になってお金が不足している場合も恥ずかしい。

2011/6/14
デイサービスにおける時間の使い方の難しさ。

最近、うちのデイサービスの午前中の時間の使い方を観察する機会が多く、今日も午前中のデイサービスの状態を見守りながら様子をうかがっていた。午前中という時間は、入浴時間として、利用者の多くは入れ替わり入浴の為に席を離れ、脱衣所、またはその直前のトイレへと移動が頻繁に行われる時間である。うちのデイサービスにしても同じような状況で、デイルームに残された利用者は、入浴の順番が回るまでの時間をつぶす事となる。この「時間をつぶす」という表現が、本当にフィットするような環境が存在する。要するに特に何をやりたいと言う訳でもない。ただ単に、自分の番が来るまで時間をつぶしているだけなのである。当然、気力も意欲も無くなっている状態である。利用者によっては、居眠りをしている人もいる、職員にかまってもらえるチャンスを待ち望んでいる利用者もいる、居眠りもせずにただ単に無表情で過ごす人もいる。この時間の過ごし方は、人によって随分と格差がある。

 もちろん、デイサービスにおける時間の使い方は、すべてケア計画に基づいて実施されるはずであり、本来ならばデイサービスに到着した時点から、ケアプランに従い行動の全てが計画されているはずである。しかし、実際は、相手は人間であり生きている以上、その日ごとに体調も気分も異なり、全てを計画通り行え無い場合もあり得る。その体調、気分の変化によって出来た穴を臨機応変に埋めるのが、その日のフロアーリーダーの手腕と言える重要な場面である。相手の様子を観察しながら、適切な目標を提案して行くこととなる。ここに熟練と経験知の性が生まれる。経験の浅い職員では、この時に提案できる「目標」がブレてしまい、利用者のやる気どころか、デイサービスの目的まで見失ってしまう時もある。

 僕は何度も職員には言ってきたが、まだまだ、利用者の方々の持てる力を発揮できていない気がする。もちろん、その辺にある同業事業者に比べると、うちのデイサービスは実施してるサービスの質が格段に上である。何よりも利用者の自立を促すと言う点で、ほかの業者の出来ない支援を行っていると自負している。しかし、それでも尚のこと、利用者が受け身でいる。と言う事は、利用者に「してあげてる!行為」が多いと言う証である。主役は利用者であることは当然ながら、主役をあがりたてまつりすぎて、何でもやって差し上げる。そんな機運がデイサービスの利用者の間にはびこっている。

 ある車いす利用者が叫んだ。「ちょっと! おしっこ!」 僕は、これはおかしい表現だと思う。 その方は車いす利用者だから自分勝手にトイレに行って、便座に座って用をなすことは出来ない。だから援助が必要である。しかし、おしっこする行為は、職員ではお手伝いできない。援助できるのは、トイレでの移乗、着衣の上げ下ろしを基本とし、それ以上の援助は不要である。職員に言えば、なんでもやってくれる。そんな利用者の意識が蔓延し、知らず知らずのうちに利用者は自分の出来る事をしなくなり、やれる事をやろうとしなくなる。そんな怠慢な雰囲気が利用者の自立心を奪っているように思えてならない。

2011/6/14
蛇がだめ~ウナギもだめ~♪

蛇はだめだけどウナギはだめではない!何故かしらウナギは食べられる。しかし、これが蛇だとすれば、想像するだけでも口に運ぶことは出来なくなる。まあ、そんな蛇とウナギの話ではなく、今の時代のCMの不思議について話しをしてみたい。テレビのCMの中にも、本当に色々と変わったCMがあるもので、このブログの書き出しでも紹介したCM。某有名コンピューター関連のCMを引用したものなんだが、蛇もウナギも関連できない業種のCMなのに・・・これが妙に記憶に残っている。イメージ戦略としてのCM効果を考えると、このCMは成功であると思う。だって、これだけのフレーズで、このCMがインテルのものだと繋がれば、CMの目的は達成されているわけだ。 しかし、このCMを僕が気に入っているか?は別問題であり、CMの好感度と効果は、まったく比例しないものかもしれない。 今、好感度抜群のCMはと言うと、サントリーのCMで、沢山のタレントや俳優による坂本九ちゃんの曲「見上げてごらん・・・・」を収録したものが一番好きなCMだ。もちろん、東日本大震災の被災地復興を願っての公共放送的コマーシャルの色濃い作品だけど、僕は胸にジンとくるものを感じた。

 自分が胸にジンとくる何かを感じたとしても、それが多くの人の意見とは違う。今の若者達の感性と僕のそれとは大きな違いがあるようで、まず「笑いの壺」が違う。僕からすれば最近のお笑いネタについていけてない。お笑い番組をみてても笑えない。 いや笑いを理解できていない。同時に、タレント自体、誰が誰か理解していない。相手を理解できていなければ、話が面白いわけが無い。いつの間にか年老いて、若者文化からかけ離れた場所をさまよっている自分だった。

 

 


2024年 5月
   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031    
月別表示
最近の記事

  • 太陽の家 お気軽にお問い合わせください
    〒513-0808 三重県鈴鹿市西條町495-1
    TEL:059-383-8383 FAX:059-383-7938
  • インターネットからお問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせ
059-383-8383
受付時間/9:00~18:00
閉じる  印刷する