太陽の家

  • ホーム
  • 太陽の家とは
  • 施設のご案内
  • サービスのご案内
  • ブログ-施設長の部屋

ブログ-施設長の部屋

2011/5/10
衝動買いの悲劇

前日のブログに引き続き、衝動買いの悲劇と題して、アウトレット・ストアーとの上手なお買い物の仕方について考えてみよう。この近所でも、近年アウトレットが増えてきて、近隣の各県に一か所のアウトレット。モールが完成。いつでもお越しください!と、魅力たっぷりにショッピング大好き人間に語りかけてきてる。別に買い物に行かなくとも生きていくのに。何ら支障はないし、ましてや衣料品ってのは、生きるための必需品ではないことからも、それ程までも大事なお金を投入する必要は無いはずだ。

 分かってはいるものの、ただ単に生きるためだけに、毎日を暮らしている石器時代の人間では無いから、多少のお洒落もしたい。ましてや、イタリアのちょい悪オヤジを目指して、いろいろとファッション雑誌を参考に、いや大きく影響を受けながら次に欲しい品定めをしてる者にとっては、アウトレットと言う場所は、比較的安価に高級ブランドの端くれでも買えるかな・・・・?と期待してしまうような魔力を持っている。

 そんなアウトレットだが、元来、正規品を売る店と違って、半端モノ、訳あり商品、キズものなど、正規のショップで売れ残った商品の最終処分のショップであって、それこそ自分が欲しいと思う商品が常に存在するわけでもない。ここまで理解していて買い物に失敗する自分が情けない。どう言う失敗か?それは、ショップ側の購買意欲を誘うような技と沢山のお客さん同士の競争原理に押されてしまい、ついつい購入に際する自分の判断基準が緩んでしまうことに原因があると思う。つまり、お店には掘り出し物と言われる商品があるのではないか?という一種の期待感と、そのレアー(希少な)一品を先を争って買う消費者心理みたいなもの。そんな気持ちが働いて、お店に入って品定めをする中で、サイズと色をしっかりと選定するものの、そのデザインの機能性と言う点には、鈍感となってしまう点でいつも失敗している。

 今までは仕事用のジャージーと言われるスポーツ衣料を買い求めることが多く、実際に試着してサイズや色を見るものの、一日のスパンで着用しているなかでの不具合なんて考えもしなかった。デザインの問題か、一日中着てると肩の部分が張って、非常に肩がこるとか、パンツの裾に付いているジッパーの位置が悪くて、歩く度に床にあたって音がしたり、自分の踵で踏んでしまう等。いろいろと細部にわたって確認を要する場面が多かったように感じる。

 結局、買って一度は着てみるが、それ以降、タンスの肥しとなっている場合も多く、ただ単に無駄な買い物をしてるようだ。世の中、食べることにも苦労する貧困が存在すると言うのに・・・・こんな無駄。あ~ぁ、悲しい話だね!今度から、気をつけよう!

2011/5/9
通信販売における失敗談。

結構、インターネットを通じて買い物をする事が多いと言うのは、以前、ブログに書いたとおり。最初は飲料水などの当たり外れの無いモノに限って購入していたが、最近では慣れも手伝って結構いろいろと大物も購入するようになった。その中で、「失敗した!」と言うモノを紹介したい。

1.デスク チェアー

2.自動巻き時計ワインダー

デスクチェアーの何処が失敗だったか? 以前は、近所のディスカウントショップで3000円で購入したアームチェアーを使っていたが、これが安物買いになってしまった。体重移動のたびに椅子が鳴く。「ギーギー」と・・・喧しい程音がする。オイルをさしても音は軽減されない。そして、背もたれが離れすぎていて、背もたれにもたれ掛ると疲れる。そんな安物チェアーに嫌気がさして、ネットで見つけたのが今の黒レザー風の社長椅子。大きな背面背もたれがあって、余裕で座面であぐらかけるほどの大きさ。リクライニングも結構深く傾斜する。しかし、椅子自体が大きすぎて、これまた疲れるし、今度は数時間の使用で腰が痛くなる。巨大な椅子だけで、僕の狭い部屋の多くの空きスペースを食ってしまい、狭い部屋が尚の事狭くなる。今では、着ていた衣服をかけるハンガーとして使われている。

自動巻き時計のワインダーも安物買いになってしまった商品である。安いと言っても、一万円に近い価格で購入したと記憶している。ワインダーってのは、腕時計を台座に固定して、その台座が定期的に回転して、自動巻き腕時計を常にねじを巻いている状態に保てくれる機械。小さなケースの中にモーターを付けた簡単な機械だが、このお陰で、何時でも腕時計が正確な時を刻む事が出来ている。という優れモノのはずが,安物を買ったせいで、台座に固定した時計が、回転のたびにずれる。台座から時計自体の重みで回転に合わせてずれてしまうのである。その時に「コトッ!コトッ!」と小さな音が出る。昼間は聞こえない小さな音も夜となると状況は変わる。周りが静かな中、コトッ!コトッ!という音が響くようになると、少しづつ機になり始める。定期的に聞こえてくる小さな音に、最初は、室内に紛れ込んだ小動物(ねずみとか・・・)を想像する。そして、よくよく音をたどっていくと、ワインダーから出ている音に気付く。 まあ、それだけ微かに聞こえる音ではあるが、定期的に聞こえてくる微かな音と言うのは、結構気になるものである。安物ゆえに作りが雑!では困る。 結局、自分で台座に詰め物して隙間をなくす工作をし、腕時計をしっかりと固定できるようにした結果、それらの気になる音は解消された。

 このように、衝動買いは身を滅ぼすとまでは言わないが、これからは、モノを買う時にはもう少し慎重にやらなければ・・・・と考えている。そして、この話の第二弾として、アウトレットでの衝動買いの失敗談へと続くのである・・・・

 

2011/5/6
浜岡原発の停止指示に関して

今日、菅総理大臣の国民に向け、静岡県の浜岡原発の稼働を停止させる指示が発表になった。僕は基本的に原発に頼る電力供給は、絶対に反対であるとした意見を今までにこのブログでも公開してきた。福島の原発事故を目の当りにして、放射能の恐ろしさを更に強く感じたことも大きな理由でもある。ある筋によると、今回の福島原発事故による海洋汚染の波は、来年早々にはアメリカ合衆国の太平洋側にまで及ぶと言う予想が発表となり、いよいよ日本の国だけの問題では無い様相である。福島近郊では当然、陸上の土壌汚染もあって、小学校の校庭の表層部分をはぎ取る模様が報道されていた。実際問題として、今回の福島原発の問題は、原発を中心に半径数十キロの地域だけの問題ではなくなってきているのである。そこに重ねて、この東海地方でも、東南海、南海の3つの大規模地震の発生確率がここ30年間に87%の高確率で発生すると言う。もし仮に、本当に近い将来に懸念される大地震がこの地方を襲った場合、浜岡原発の受ける被害とその事で地域に与える放射能汚染を考えると、日本全体が消滅する危険性は充分に理解できるし、その事を考えるだけで恐ろしさに身が震える思いである。

 しかし、しかしです。日本の総理大臣として浜岡原発の全ての原子炉を停止させる指令は、本当に今、出さないといけないのか?という疑問がわいてくるが、この疑問を原子力反対派の僕が言うのはおかしいのか?矛盾しているのか?

 確かに、原子力推進に反対の立場としては、今回の総理大臣の発表は歓迎すべきかもしれない。しかし、その一方で、あまりに唐突で無計画なその時ばったりの思いつきアナウンスメントのような印象が強く残ってしまった。一国の総理大臣と言う立場の人が、それこそ、僕レベルの思慮で安易に、浜岡原発の安全性についての検証結果をまとめ上げてしまったように思える。先にも言ったように、福島に次いで静岡県でも原発事故が重なる事を考えると、原発対応を急ぐのは理解できる。しかしなぁ~ここ一連の民主党政権をみてると、前総理大臣を含めて「理想とする総理大臣ごっこ」(つまり、アメリカ合衆国大統領の記者会見の姿を理想とする。オバマ大統領の公式会見に憧れているのは、まんざら外れてはいないだろう・・・)を演じているような印象が強い。

 少し話は横道にそれるが、太陽の家では今、送迎運転手さんを追加募集している。業務が増加してきて介護職員にまで送迎の負担をかける事が多くなってきたことで、もう一名の送迎専門の職員さんを募集している。その募集に対し、連日、沢山の応募がなされている。ハローワーク経由での申し込みの多さに聞いてみたら、今、この地域では自動車産業がパーツの供給不足や電力の問題で操業率が低下している分、雇用が減っている事が原因らしい。東日本大震災が、これほど大きく影響を及ぼしている中、中部電力の浜岡原発の原子炉を停止させる事は、低迷する地元産業に更なる追い打ちをかけるような事態にならないのだろうか?

 原発はこわい!しかし、日本経済の混迷も怖い。停止させる指令に際して、代替発電案や原子力に頼らなくてよい電力供給のアイデアなども提示すべきではないのか? 社会には、本当に頭の良い人が沢山存在するのに、何で、そのような人達のお知恵を借りて妙案を考えだせないのだろう・・・・? それとも、本当のところ、頭の良い地質学者や地震の専門家から極秘情報として、本当に近い将来に東海、東南海、南海の連動した大地震が起こると言われながらも、国民のパニックを防ぐために暗に何も言わないのかも・・・・・?!(って、考えすぎ)

 次に大きな地震が襲って浜岡原発が被害を受ければ日本は沈没するから、稼働を停止させましょう!は、僕のレベルだよ!あまりにも低すぎるレベルで一国の総理大臣がコメントするのはおかしい・・・!!!! 

2011/5/5
日々の温度差が激しいです。

昨日今日と気温も上がり、日中は半袖でも充分な温かさだった。しかし、明日の予報では最高でも17度。最低温度は11度。東北に比べれば温かい方ではあるが、この温度差が体調に大きく影響を及ぼす。特に高齢者には、とても大きな意味を持つ。歳をとると体温調整が付けにくくなる。また、外気温と体温の差に鈍感となる。当然、寒いはずが寒さとして感じにくくなる。または、暑いという感覚が鈍っても厚手の衣服にくるまれ続け汗をかく。体温を一定に保てないから風邪をひきやすくなる。歳とって風邪をひくということは、肺炎を起こしやすくなる。そして命に大きな影響を及ぼす重大な疾患へとすすんでしまう。

 今なおインフルエンザが子供たちを中心に残っている。それ程大きく流行する事は無いにしても、秘かに潜在化しているようだ。要するに社会の中では、誰かれなくインフルエンザ菌を持ち歩いて、ばらまいている者もいる。目に見えないウイルスに触れる状況がそこいら中に存在する。こんな天候の変化の激しい季節は、特に高齢者への感染に注意が必要である。まずは、自らが予防、仮にインフルエンザ菌に罹患したら、菌をばらまかないように精いっぱいの努力を行う。インフルエンザに罹患した者が複数の人を感染させてしまえば、結果としてインフルエンザの撲滅には程遠くなってしまう。

 春先の気温の変化に敏感に対処し、風邪をひかない努力が求められる。

2011/5/5
白い、ふわふわパンを好む日本人!

この近辺のスーパーでも、ベーカリーでも、なかなかイギリス食パンやドイツ パンなどは販売していない。ましてや、イタリアのフォカッチャなんて、絶対に手に入らない代物である。元来日本人は、パンと言えば「コッペパン」からスタートしている人種で、戦後の品不足の折にアメリカの駐留軍が、日本人の栄養バランスを懸念して普及させたのがコッペパン。学校給食にさっそく取り入れられ、僕たちが小学生のころの学校給食には、毎食にコッペパンが付いてきた。そんな食文化の日本人だからか、食パンと言えば、真っ白でふわふわしたやわらかい食パンが好まれるようである。それでも、最近の健康意識の高まりからか、全粒とか五穀パンなどは販売されているが、欧米で人気のライ麦を使ったパンなどは、滅多とお目にかかれないのが現実だ。東京の紀伊国屋さんが、ネットスーパーを立ち上げており、かなりの種類の食品を通信販売している。僕も、たまにドイツパンやライブレッドなどを注文する事があるが、これらの欧米人が好むパンってのは、結構、ハード(堅い)タイプが多く、歯の弱い人には噛み切れない石のようなパンとして毛嫌いされる場合が多い様だ、現に、僕の周りで、これらの堅く、密度の濃いパンは嫌いと言う人が多い。

 需要がないから供給もされない。商売の鉄則のような壁にはばまれ、近場でフレッシュな美味しい(僕好みな)パンは買えないのである。それでは、僕は、なぜふわふわ食パンが嫌いなのか?と言えば、あまりに柔らかすぎて食べてる気がしない。また腹もちが悪い。食べたすぐ後に空腹感を覚える。それと、トーストしても表面がフガフガで頼りない。バターをぬろうとしても、全体に広がらない。超柔らかなマーガリンなら兎も角、通常のバターの場合、まだらに乗ってしまうところが、どうも好きになれない。また、サンドイッチにしても、日本のサンドイッチには、パンの耳が切り落とされている。唯一、噛みごたえある部分が最初から切り落とされている。これは、犯罪である。言ってみれば、種を抜いてしまった梅干しのようなもので、お茶ずけの最後に梅干しの種をしゃぶる楽しみを取り上げられている事と同じなのである。

 そんなパンの中で、いま一番はまっているのが先にも書いた「フォカッチャ」である。ローズマリーやヒマワリの種、ゴマなどを練り込んだり、岩塩をまぶして焼いたりと色々な焼き方があって、生ハム、サラミやチーズと一緒に食べると最高に旨いイタリア風サンドイッチとして僕の食欲を満たしてくれるのである。イタリアのパニーニは、結構有名だが、僕はパニーニよりもフォカッチャのサンドの方が好きだ。スライスしたフォカッチャにオリーブオイルを垂らして食べてもうまいが、チーズをかじりながら、ワインをお共にフォカッチャの昼食ってのが好きだね!

 さて本題に戻ろう。日本人の好みからするとフワフワ食パンが良く売れる。指で押すと窪みが簡単に出来てしまい、手で圧縮するとペンペラの板状になってしまうようなパンなんだ。それは、安物のスポンジのようなもので、手で触るにもデリケートに取り扱わないとパンとは言い難い異質な食品となってしまう。バケットよりはロールパン、イギリス食パンよりはフワフワパン。う~ん???と考え込んでしまう日本人の好みの基準である。

2011/5/5
さすがに大型連休、車が多いね!

 ちょっと前までは、あの震災への配慮から自粛ムード一色だった社会も、この大型連休には車が道路に溢れている状態が毎日続いている。自粛ムードの中、遠方への旅行を控えた人達が、近郊の小旅行またはショッピングにお休みを使っているのか、特に国道や主要幹線道路は車の列が切れない状態が続いている。

 お休みの時の車には、複数の人が乗っている姿が多くみられ、平日のようなドライバー一人という車は、逆に少ないのが特徴のようだ。この数カ月、テレビでは例のAC(公共広告)のやたらと重い雰囲気のテレビCMばかりで、テレビを見ること自体、苦痛になるほどの沈痛な思いに駆られる時を過ごして、今、こうやって行楽やショッピングに気持ちが切り替わりつつある社会を見てると、とても喜ばしく思えてならない。不断だと、そこら中で発生するなが~い交通渋滞に苦情タラタラの自分も、今回ばかりは社会全体に活気が戻ってきた様子に、苦情も思い浮かばない。(勝手と言えば勝手ですが)

 しかし、本当に車の数の多さに今更ながら驚いてしまう。どこにこんなにも沢山の車が保管されていたんだろう・・・・?と思うほど、沢山の車が市内に出回っている。これだけの車には、ガソリン使われているのだから、それこそ石油燃料の枯渇が危惧されるのも分からないでもない。当然、ガソリン代金も高騰を続けており、一昔前の超馬鹿高いガソリン価格の時に匹敵するような価格である。あの当時、僕は静岡で大学のスクーリングを受けていたが、スクーリング会場がちょっとへんぴな場所であったために自家用車で通ったことがある。僕の車は、それ程燃費の良い方の車ではなく、言ってみればパワー重視の反エコロジーな車である。満タンで出発したが、帰りの道中に給油しなければいけなくなった。高速に乗る前に静岡市内のガソリンスタンドで給油したが、その時のガソリンの値段は198円/リットルという値段だった。満タン100リットルで19800円。嘘のような代金である。まあ、そんな燃費の悪い車に乗らなければ良いわけだが、そんなガソリン価格の高騰を予想もせず購入してしまった車ゆえ、当分はこのまま乗り続けなければいけない。まあ、次はハイブリッドの小さいエンジンの車を考えてはいる。

 ウサマ ヴィンラディンが殺害され中東産油国と先進諸国との溝が深まりそうな雲行きの中、ガソリンの供給がこれまでと同様安定的に日本に輸入されてくるのか大きな疑問である。下手をすれば、静岡の198円どころか、タバコの値上げ同様、リッターあたり300円とか400円と言う時代が到来するのかもしれない。そんな大変な世の中で、350馬力とか500馬力なんてパワーの車なんて必要ない。(僕の車は、それ程のハイパワーではないが・・・)

 電力に関しても節電が求められる時代。すでに遅いかもしれないが、私達の生活スタイルや嗜好を根本から180度の転換をしていかなければいけない時代なのかもしれない。でも、車が好きで、手に入らないような高級スポーツカーに憧れているちょい悪中年にとって、やはり低燃費、低スピードの車を運転するって、やるせない気分も半分くらい残っている。だから、エコロジーがちょっとやそっとで進んで行かない。そんなジレンマが存在するのも理解できる。

 そう言えば、サマータイムの導入に関して、政府は今でも結論を出せずに浮遊している。大企業ではさっさと、自社だけの操業時間の繰り上げを実施している、または実施する予定の企業が増えてきているらしい。明日の日の出は4時40分だったか?!日の入りは夕方の6時30分くらい。二時間早めたとしても日の出は6時40分、朝起きる頃は、まだ外は暗いかもしれないが、それでもアフターファイブから日没までに3時間半はある。野球なら1試合、照明なしでできる余裕が生まれる。全国的な時間変更に際して莫大な費用がかかると言う理由から政府は決断できないようだ。

2011/5/4
介護職員は教養を養うべし。

 高齢者介護を担う介護職員さんには、介護技術や理論はもちろんのこと、それよりも「教養」を身につけてほしいと思うのです。教養とは、学問・知識を修め、豊かなたしなみを身につけること。また、そのようにして得たもの。と広辞林には記載されている。もちろん教養と学歴はまったく関係の無いものであり、学歴ある人は全てに教養があるとは限らない点を理解しなければいけない。じゃあ、なぜ、介護職員に教養が必要か? 身体介護が主な業務でトイレ介助に教養が必要ですか?入浴介助にゲーテやシェークスピアが必要ですか? 食事介助に微積分や因数分解の方程式が必要ですか?と屁理屈を言われるかも知れなが、僕は、高齢者の方々にも色々な知識や豊かな感性、感情を持ている方も大勢みえます。そのような高齢者の方々との会話も重要な介護の仕事であり、教養が乏しい介護者の会話は、会話として成立しない場面は多いと感じるのです。もちろん、表現は悪いが教養も学歴もないが、気立ては良く心やさしい介護者となれば良いのですが、それでも、僕は介護職員だからと言って、普段の言葉で、何も考えず思った事を言い、友達口調で相手に接し、ひどい時には嫌味の一つも交えて高齢者を叱咤する人が見受けられる今の介護の現場。もちろん、介護職だけではなく、病院で勤務する看護師にも見受けられる現実に憂慮するのです。

 利用者の方々との日常の生活を豊かにし、より会話を楽しくするには、やはり介護職とてある程度の教養を身につけていなければなりません。教養はテレビから得ることは少ないです。本を読むこと、歴史に触れること、日本の文化に触れること等、時間はかかりますが、介護職員さんには、今までに体験した事のない異文化に触れることも行ってもらえる事で、介護の質も向上するし、皆さんの生活や生き様にも大きく貢献する事と思います。さあ、みんなで教養を身につけましょう。(・・・て、一番必要なのは僕か!?はははは  まあ、このブログは自分自身に言い聞かせているのも事実ですから・・・・へへへへ)

2011/5/4
アラモの陥落!

このところの僕の一番の頭痛の種は、燕との戦いがありました。一対の燕が自宅玄関先ポーチに巣を作ろうとしていたのですが、すでに施設の玄関には3つの巣がつくられていて、尚、もう一対が新たに、それも僕の自宅玄関に作ろうとしているのです。ツバメに恨みは無いにしても、その後の糞の始末やらを考えると、いくら幸運を呼ぶ鳥と言えどもご遠慮頂きたい場所もあるのです。そんな理屈をツバメに言ったところで理解も出来ず、この間、ツバメに諦めてもらえるようにあの手この手の妨害作戦を展開しました。僕は、この燕との戦いをジョンフォード監督の映画「アラモ」に例えて「太陽の家 アラモの戦い」と命名しました。ビニールテープを暖簾のように天井から下げたり、ネットをはったり、クリスマス用のピカピカオーナメントを付けたりと、兎に角、自宅玄関先は支離滅裂な状態と化し、来訪者が首をかしげて恐れおののくような様相でした。

 流石に徹底した防御を行った結果、玄関ポーチの内側に巣作りは諦めたようで良かったのですが、ついにそれ以外の自宅建物のあらゆる場所に泥をくっつけて、新築移転工事を始めてしまいました。今朝がた、その燕の必死の努力に戦意喪失というか、やはり幸運の鳥に対する虐待とそれに対する罰を恐れて、全ての遮蔽物を取り除く事とし、とうとう太陽の家アラモ砦は、あえなく陥落となってしまったのです。

 ヒナが巣立つまでの数カ月、毎日の玄関先の水洗い掃除は僕の担当となるのでしょう・・・・まあ、これも仕方ない。諦めるとしよう・・・・・

2011/5/3
認知症に関してのNHK放送を見て

今日の夜、NHK総合テレビで認知症について番組を構成していたのですが、皆さんはご覧になりましたか?最近のNHKは、認知症の専門職の我々よりもよく勉強していて、認知症という状態を確実に理解し放送に活かしているようです。国内の介護施設に於いても、数十年前に比べても、認知症に対する理解は深まり、それなりの接し方が研究されてきているようです。

 今日の番組でも、認知症の周辺症状には、何かしらの原因があると言う事。その原因を除去し必要な支援を行う事で普通の年寄りの送る平穏な毎日を過ごす事が出来ることを強調していました。いつも、僕もこのブログに書くように、認知症を患い始めるきっかけは人によって違いはあります。しかし、タイはの人達は自分の意識や認識レベルが次第に欠けていく不安を持ちます。この感覚は若い人には分かり難いと言いますが、僕はそうは思いません。若かろうと何だろうと、自分が日を追って変化していく事を感じることに将来的な不安を感じるはずです。認知症の最初の段階で、歳だから、行動が遅くって時間的余裕もないからと言う言い訳をしながら、介護者達は認知症の年寄りを阻害し始める傾向にあります。だって、いつも同じ事を繰り返して、同じ事をいってくるのですから・・・・とか、何をするにしても毎回一から説明していかないと次のステップに進めないから年寄りは面倒くさい!という態度で無視してしまう。

 もしも自分が今までと明らかに何かが変化し始めたことを感じ始めた時。貴方は「大したことない、これも年齢だから仕方ない」と自分自身の変化を受け入れることが可能でしょうか?人の精神はそれ程簡単なものではありません。それが僕に起こったなら、とても心配するでしょう。恐らく夜も眠れない日々が続くでしょう。人間から睡眠をとってしまうと色々な病気を併発します。高血圧、内臓疾患、心臓の疾患など、それまで全く異常の無かった体調が大きく崩れます。認知症の高齢者は、こうやって何も手立てをしなければ、いろいろな病気を抱え込み始め、次第と運動量も減少し、気力も喪失していきます。そして、はっきりとしない意識の元で単調な凹凸に足をとられ転倒し骨折して寝込んでしまう事となります。入院でも自宅でもそうですが、寝込んでしまう事は更なる身体機能の低下を招き、結果的に寝たきりの生活以外不可能な状態にまで悪化してしまいます。

 まあこの最終段階に行きつくまでに、認知症について理解できていない周りの人達からは、その人の全ての人格が変わってしまった、または、人間ではなくなったという間違った色眼鏡が生まれ、それらの誤解が、認知症の人達の心をさらに苦しめる事となるのです。番組の中で紹介された数名の高齢者を支える施設や家族は、かなり冷静に認知症を観察し、結果的に異常な行動に対し「行動への制限」をもって対処しようとしますが、制限を加えることで(一人の場合、必要以上の米を炊くから米自体を隠すと言う制限を加えていました)さらに、問題とされる行動に上乗せして別の問題とされる行動が発生してくる事に気付いたのです。

 認知症の人達に寄り添うということは、非常に難しい行動です。その人を充分に理解してないと出来ない行動なのです。ただ単に横に居るだけ、やたらとご機嫌とりをする、問題行動を起こさないように見張り続ける・・・・等と言う行為は最低の介護です。その人が何をしたかったのかを考えて必要な支援を行う。または、その人の心配事を取り除いてあげるなど、直接的にぴったりはまるような薬はありません、私達介護の人間は、認知症の人達に、心に開いた空白を埋めもどしてあげる。でも、この意味は第三者の我々が、こうしてた!こう言ってた!と諭すだけではなく、そこに埋まっているだけの精神的な安定を戻してあげることを支援と呼ぶのです、

 最初の項目に戻りますが、人の不安な感情は複雑です。とても深く悩み、精神科医などの専門医でないと太刀打ちできないケースもあります。しかし、精神科のお医者様はとても多忙です。2時間も3時間も爺さん婆さんの心配の種について話を聞いてはもらえません。だから私達が冷静に観察して、考え、チームで話し合い、色々なアプローチを実践しながら、その人の心にゆとりを取り戻せるように支援してあげる事が一番求められている支援だと思うのです。

 まず、不安な気持ちを払しょくしてあげる。不安な種をとりのぞき、不安な感情に押しつぶされない様な支援を実施する。そうすることで、その人の本来の精神状態に戻り、夜間の睡眠の障害も改善され、日中の行動にも改善がみられるとなるのです。

 太陽の家でも、日中に遊びを兼ねたリハビリに取り組むことで、個々に通ってくる目的づくりが成功しています。特殊浴槽を使うことによって入浴が行えるようになり、不潔な自分に苛立ちを覚えていたかもしれない認知症高齢者に爽快な気分を与え、意欲の向上に貢献するなど、認知症高齢者への接し方次第によっては、記憶に障碍や悩んでばかりいる生活に、一瞬でも安堵の時間を与える事が出来れば成功です。

 

2011/5/3
これはデイの職員さんへの注意です!

これは完全に、職員さんへの注意として読んでもらいたい。今日のデイサービスの業務終了時に職員さんの一人が、施設の自転車を玄関口に収納してくれたのですが、その自転車を収納した場所について一言注意をしたい。

 とても口うるさいオッサンのようだが、太陽の家の玄関はデイサービスが終了したら後は誰も使わないと言う訳ではないのです。ついついデイサービスの職員さんとしては、自分の業務以外には注意が行き届かなく事もあるかと思うのですが、夜間の事故や火災などが万が一にでも起きた場合、夜勤者は一人で入居者の方を玄関口などから屋外に退避させなければならないのです。ここまで言えば察しの良い人には、僕が言わんとする事が読めると思うのですが、今日、玄関口に置かれた自転車は、玄関ホールのど真ん中にどど~んと置かれていたのです。

 二階から自立歩行の入居者を先に言葉で誘導して、入居者だけで玄関口に避難してきた時に、玄関のドアを塞ぐように自転車が置かれていたらどうなると思いますか?入居者は恐らく、その自転車を避けようと回り込んだり、または自力で自転車を移動させようとするかもしれない。そして、自分の着てる服を自転車の部品に引っ掛けて転倒するかもしれない。そのように考える事は出来ませんか?

 これは玄関口に限らず、一階の職員さんには、夜間の避難路の確保を念頭に、一階の業務終了後に整理整頓または安全に配慮した机のレイアウトに戻すなどの配慮をお願いしたいです。そう言えば、一階に簡易物干しに洗濯した浴用タオルを干して帰っているのですが、これも意外と裏のベランダを避難口に使う場合、障害物になり易いですね。東日本大震災で大きな被害がおきたところです、もう一度、デイサービスの職員さんも一緒にグループホームの利用者の方々の安全を如何に守るかに協力してください。ちなみに、いつも下駄箱側に寄せて置いてもらってますが、これも、入居者さんの靴が入っている以上、やはり一番ベストな場所は、植木のある方。要するに下駄箱の反対側に寄せておいてもらいたいですね。

(ブログに国際情勢など書いてる場合では無かった! 先にこの問題について書き込みすべきだったね)


2024年 5月
   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031    
月別表示
最近の記事

  • 太陽の家 お気軽にお問い合わせください
    〒513-0808 三重県鈴鹿市西條町495-1
    TEL:059-383-8383 FAX:059-383-7938
  • インターネットからお問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせ
059-383-8383
受付時間/9:00~18:00
閉じる  印刷する